教育・学習
会場模試で有名なWもぎが都立高校入試対策としてESAT-Jのそっくりテストを実施することを発表。その中身や金額を確認していき、改めてESAT-Jの対策法を確認しましょう。
ESAT-Jの結果を都立高校入試へ活用する案が発表されましたが、今回は不受験者への対応が具体的になりました。少し複雑ですが、分かりやすく解説します。
東京都教育委員会からESAT-Jの公式説明資料が配布されました。この機会に、最新情報を含めて、改めてESAT-Jについて分かりやすく解説しました。
さまざまな憶測が飛び交うESAT-J。真実を確認するために東京都教育委員会に直接きいてみました。そこから見えた真実とは?
毎年開催されているEDIX東京主催のEXPO。今回も東京ビッグサイトで開催されました。コロナ禍では来場者数や出展企業数が減少しましたが、今回は盛り上がりが戻ってきました。企業間の新しい出会いがあるイベント。2022年の様子をお伝え致します。
東京都で実施される中学英語スピーキングテストのESAT-J。大切な対策法を今回は4つに絞って紹介します。ブックマーク必須の記事ですよ!
Twitterオフ会でインタビューさせて頂いたドキチキさん。中学受験と高校受験を同時に経験をした保護者から学べる子育て法とは?
ESAT-Jはただの英語スピーキングテストではないということが分かりました!公教育にとって大きな変革となる大切なテスト。その理由を解明します!
2022年1月に公開されたESAT-J本番前の最後のプレテスト。ここから分かる英語教育の本質や対策法、学習法の見直し提案などをご案内しています。
東京都英語スピーキングテストESAT-Jの情報はこれから最終確定版がでます。事前情報はくまなくチェックし、最終発表に備えて、英語4技能学習を進めていきましょう。
令和3年度のプレテストを無事に終え、いよいよ本番の令和4年度に向かうESAT-J。ここにきて問題の難易度が若干上昇ということに。
受験生諸君!入試直前だからこそ焦ってはいけない!直前期に大切なことを教育業界20年以上の筆者がまとめました。
英語教育の急激な変化に戸惑う人も多いはず。特に小中学校での変化は保護者世代では考えられないほどの大きな変化です。それに対応していくためには?
入試直前期の学習方法。これを間違えると今までの努力が台無しに…。そうならない為の秘訣を業界歴20年以上の筆者がまとめました。
東京都立高校入試で導入される英語スピーキングテストの「ESAT-J」。この対策が無料でできる方法があります。東京都が用意しているコンテンツを有効利用しましょう!
2021年を振り返ろう!今年1年、いったい何が起きたのか?受験生の時事問題勉強用としてもご利用ください。
英語スピーキングテストのESAT-J。実は東京都教育委員会は無料で学習できるコンテンツを多数用意しています。それらをどのように使えばよいのか?その答えがこの記事にあります。
学習塾を比較検討するときには何を重視したら良いか?教育業界20年以上の筆者が選定ポイントを分かりやすく5つ紹介します。
2021年9月24日に東京都教育委員会よりESAT-Jを活用した評価の点数化と総合得点への加算方法の決定が発表されました。予想外の決定内容でしたが、詳しい内容とともに改めて考察してみました。
教育業界一筋で21年。個別指導、集団指導、教室運営、多くの学習塾経営者との商談経験からわかった「最高の個別指導利用法」をお伝えします。 【結論】 個別指導なら1対1を選ぶこと 1対1の個別指導は授業料だけを見れば「高い」という印象。しかし、コストパ…
「何年生から学習塾へ通わせればいいのか?」 これについて悩む保護者の方は多いはず。学習塾へ通わせるには必ず目的があり、多くの方の目的は「受験・志望校合格」です。 ※最近では託児所替わりとして子供を預けるという方もいるようです。 通塾の適正年齢…
こんにちは!PayPay経済圏の住人、教育業界20年以上のリタイア60です。 東京都立高校入試では令和4年度入試(2023年2月実施)より英語スピーキングテストが点数化されます。英語スピーキングテストは東京都だけの話ではなく、東京都で運用がうまくいけば、他…
こんにちは!PayPay経済圏の住人、教育業界20年以上のリタイア60です。 以前の学習塾勤務の経験を活かして、得意の数学の問題を解いていく記事。せっかくなので、解説やポイントも掲載していくので、ぜひご覧ください。 2021年2月21日実施 東京都公立高校入…