- 資格試験は独学で一発合格したい!
独学で一発合格ができれば、資格獲得にかかる費用を抑えることができる。物価高騰の昨今、できる限り費用は抑えたいですね。そう考えている方へ向けて、ビジネス実務法務検定3級を、独学で一発合格した方法をお伝えします。
- 1日30分以内の勉強で合格可能!
どのようなテキスト、計画、勉強法で合格したのか?自らの経験をお伝えしていきます。
1.おすすめのテキスト
テキストは1冊で充分です。しかし、私は結果的に2冊になってしまいました。
最初に購入したテキストは、上画像右側のテキスト。
- 合格革命 2023年度版 ビジ法3級テキスト&一問一答
- 早稲田経営出版
- 1,700円+税
数日間、このテキストを使いましたが、すぐにこのテキストで勉強することを辞めました(最終的には一問一答の部分だけ利用しました)。
- ビジ法の勉強が難しく感じた
これがこのテキストの利用を辞めた理由です。実際に使い込んだテキストは画像左側のテキストです(試験日までに4周やりました)。
合格して感じたのは、この1冊のみで充分だったということ。
内容が分かりやすいだけでなく、問題が豊富。理系大学出身の筆者は、法律関連に関しては初学者でしたが、じっくり学習することで、当日は自信をもって試験に臨むことができました。
どのテキストで勉強をスタートするか悩んでいる場合は、上記を参考にしてみてください。
2.試験日程を確認しよう
- いつの試験で合格したいか?
何事にもゴールは大切です。やみくもに勉強を開始しても意味がありません。そこでゴールである試験日を確認し、どこで合格したいかを決めましょう(そうすることで、勉強開始時期が決まります)。
- 2級と3級は年2回実施
- 1級は年1回実施
2級と3級は決められた期間の試験日から自分で選択をします(1級は試験日がきまっています)。年2回の試験実施期間は以下の通りです。
- ①6月下旬~7月上旬
- ②10月下旬~11月上旬
申込受付は、それぞれの1カ月前にあたる①5月中旬と②9月中旬からとなります。詳しくは以下のリンクより公式HPを確認してください。
試験日を決めたら、いよいよ学習計画を立てましょう!計画の立て方と勉強法についてはこの後にまとめています。
3.無理のない勉強方法はこれ!
- 学習期間は3か月間
- 学習時間は1日30分『以内』
- 毎日触れること
よくあるのが「1か月間で~」とか「たった◯時間の学習で~」という内容。恐らく間違いではありませんが、あまりオススメできません。
この資格だけ!と決めているなら、そのようなやり方もアリです。しかし、大切なことは『学び続ける』こと。学習する習慣を身につけることが、今回だけでなく、今後の資格獲得に向けて大切なのです。
- 無理せず毎日学ぶこと
これを大切にしましょう。
毎日触れることで、その前に学んだ内容を少し思い出すことができます。少し思い出すことで記憶が定着しやすいのです。エビングハウスの忘却曲線の理論を上手に使うということ。
もう1つ大切なことがあります。それは、1冊のテキストを3~4周すること。その際に覚えておいてほしいことがあります。
- 1周目は流し読みをする
最初から完璧を目指さない!知らない、分からない。これが当たり前で良いのです。3周目になると、自然と暗記もできますし、理解も進みます。4周目までやる余裕があれば完璧です(ITパスポート試験の時もこの流れでした)。
4.受験時の注意点
- 身分証明書を忘れずに!
身分証明書がないと受験ができなくなります(ビジネス実務法務は受験票等はありません)。前日と出発直前に必ずチェックをしましょう。
試験開始30分前から会場に入れます。筆者はTACでの受験となり、30分前に到着したところ、早めにスタートすることも可能とのことでした。
そのため、お手洗いだけ済ませて、予定より20分ほど早く試験をスタートさせました。TACだと休憩室があるので、そこで最終チェックをすることも可能なようです。
試験当日、テキストや問題集で見たことがない問題が出題されます。焦らず問題文や選択肢を読むと、必ずヒントは隠れていますので、落ち着いて取り組むようにしましょう。
筆者はTwitterで「40代の学び直し」としてツイートを定期的にしています。良かったらフォローして頂き、一緒に様々な資格試験に挑戦していきましょう!
※Twitterリンクはこの後にあります。
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
PayPayポイント運用、PayPay資産運用、PayPay証券、ネオモバの4つを利用した資産形成。億り人を目指して毎週お届け!
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。