「投資×読書×趣味」のリタロクブログ

資産運用・読書・趣味の記事を徒然なるままに

完訳7つの習慣まとめ⑥パーソナル・マネジメントの原則【大人の読書感想文・40代からの学び直し】

1.書籍概要

完訳7つの習慣の読書まとめ【大人の読書感想文・40代からの学び直し】
  • 書籍名:完訳 7つの習慣
  • 著者名:スティーブン・R・コヴィー
  • 出版社:キングベアー出版
  • 価格 :2,200円+税
  • 発行日:2023年1月21日 初版第16刷発行

7つの習慣を繰り返し読んで学んだ内容をシェアするためにの記事です。全12回に内容を分けて作成していきます。全12回の内容は以下の通りです。

※リンクは該当記事へ。リンクがない場合は記事作成中です。

  1. はじめに
  2. インサイド・アウト
  3. 7つの習慣とは
  4. パーソナル・ビジョンの原則
  5. パーソナル・リーダーシップの原則
  6. パーソナル・マネジメントの原則 ←今回の記事
  7. 相互依存のパラダイム
  8. 人間関係におけるリーダーシップの原則
  9. 共感によるコミュニケーションの原則
  10. 創造的協力の原則
  11. バランスのとれた再新再生の原則
  12. 再び、インサイド・アウト

 

 

 

2.読書のまとめ

  • 誠実さとは、基本的には自分自身にどれだけ価値を置いているかということだ。自分に約束し、それを守る能力、「現行一致」のことである。自分を大切にし、自分を裏切らないことである。

 誠実さが人格の根本をなしているとコヴィー先生は言う。決意したことをどれだけ実行できるか。自分を律して行動すること、また、その積み重ねが誠実さである。

 この決意が誤った方向へ進まないためにも、自分のパラダイムの理解、原則に従うことが必要となる。つまり、第一と第二の習慣が基礎となって第三の習慣が開花するということだ。自分の基軸を太く正しくし、それに従った行動を継続することだ。

  • ためらわずに「ノー」と言うためには、それよりも強い「イエス」、もっと大事なことが、あなたの内面で燃えていなくてはならない。多くの場合、「最良」の敵は「良い」である。

 自分の中での優先順位が大切。日本人にありがちな「断れない性質」が敵となる。断ることによって他者からの印象を気にしてしまうからだ。

 しかし、やるかやらないかを決めるのは自らの選択であり、他者に責任はない。原則に従ったパラダイムを持ち、自分の将来にとって最優先なことを選択するべきである。

 仮に、優先順位が低い頼まれごとを優先した結果、自分の最優先事項が遅れたとしても、依頼してきた他人は責任をとってくれないし、その人に責任を押し付けることは間違いである。

  • 人との関係を効率で考えることはできない。モノは効率で考えられるが、人に対しては効果の観点から考えなければならない。

 他者が抱えている問題を短時間で解決できることはほとんどない。また、こちらからの効果的なアドバイスで、瞬時に解決できるということも多くない。なぜなら、その人はそもそも話を聞いてもらいたいのであって、こちらからのアドバイスやアイディアを求めている時の方が少ないからである。

 話を聞く、時間をその人に費やすことによって、その人は「話を聞いてもらえてスッキリした」となり、関係性に効果的な影響が生まれる。効率で解決しようとするのは、他者のパラダイムを理解しようとせず、自分のパラダイムからしか見ておらず、そしてそれを押し付けていることに他ならない。

  • イライラするのは、期待どおりにいかないからであり、そして期待というのはたいてい社会通念の鏡に映っていることであって、自分自身の価値観や優先するべきことから生まれるものではない。

 人生では何事も自分の価値観に従った決断をしている。そのため、結果に対してイライラする必要がないはずなのだ。しかし、うまく物事が進まないとイライラする。これは、こうであって欲しいという自分のパラダイムから生まれる理想像があるからだ。自分ではどうしようもできない領域、つまり、影響の輪の外側にある場合がほとんどなのだが、その理想像とのギャップに苦しむのである。

 他者からの評価であぅたり、見られ方など、自分が決めることではないものに対してイライラしても時間と労力の無駄遣いになる。正しい原則を学び、それに従った行動を繰り返し、習慣にしていけば、影響の輪は広がり、イライラする要因を減らしていけるようだ。

  • 信頼ほど人にやる気を起こさせるものはない。信頼されていると思えば、人は自分の最高の力を発揮する

 ここで指しているのは、「信頼しているよ」と口で言うことではなく、信頼して「任せる」こと。単に任せるだけでは効果はない。任せることができるまで時間と労力をかけること。目先の利益を取るか、先々の利益を取るかを考えると答えは簡単に導き出される。

 自分でやれば、任せるより早く正確にできることもある。その時々はそれで乗り越えることができる。しかし、いつまでも変わらず、自分がやらなければならない。信頼して任せることができれば、その時間を他に充てることができる。つまり、影響の輪を広げることができる。

 マネジメントの基本ではあるが、非常に難しいこと。どれだけ長い目で先を見ることができるか。そのパラダイムを持つことが大切である。

 

 

 

3.お知らせ

筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。

 

Ⅹアカウント

このアカウントでPayPay関連、株式投資、競馬に関するポストしています。フォローいただけたら幸いです。

 

YouTubeチャンネル

毎週、PayPay経済圏における資産運用の動画をアップ。ウマ娘ライブシアター動画や旅行先での動画等を配信中。チャンネル登録や高評価、宜しくお願い致します。