「投資×教育×趣味」のリタロクブログ

資産運用やポイ活、本業の教育関連についての記事。趣味記事も充実!

完訳7つの習慣まとめ②インサイド・アウト【大人の読書感想文・40代からの学び直し】

1.書籍概要

完訳7つの習慣の読書まとめ【大人の読書感想文・40代からの学び直し】
  • 書籍名:完訳 7つの習慣
  • 著者名:スティーブン・R・コヴィー
  • 出版社:キングベアー出版
  • 価格 :2,200円+税
  • 発行日:2023年1月21日 初版第16刷発行

7つの習慣を繰り返し読んで学んだ内容をシェアするためにの記事です。全12回に内容を分けて作成していきます。全12回の内容は以下の通りです。

※リンクは該当記事へ。リンクがない場合は記事作成中です。

  1. はじめに
  2. インサイド・アウト ←今回の記事
  3. 7つの習慣とは
  4. パーソナル・ビジョンの原則
  5. パーソナル・リーダーシップの原則
  6. パーソナル・マネジメントの原則
  7. 相互依存のパラダイム
  8. 人間関係におけるリーダーシップの原則
  9. 共感によるコミュニケーションの原則
  10. 創造的協力の原則
  11. バランスのとれた再新再生の原則
  12. 再び、インサイド・アウト

 

 

 

2.読書のまとめ

  • 何を見るかというよりも、どのようなレンズを通してみているかが問題であり、そのレンズこそが一人ひとりの世界観を作っている。
  • 状況を変えたければ、まず自分たちが変わらなくてはならない。そして自分が本当に変わるには、ものの見方を変えなくてはならない。

 その人がどのような人かを決めるのは、その人を見る自分の目である。思い込みと言っても良いかもしれない。人だけではなく物事に対しても同じである。

 自分の内面を変えることで、そのレンズにも変化が起こる。外からの要因が自分に影響を与えるのではなく、外からの要因を自分がどう捉えるかで、自分への影響が変わる。だからこそ、自分が変わらなければならないとコヴィー氏は訴えている。

 

  • 種を蒔いたものしか刈り取れない。そこに近道はないのだ。
  • あるがままの自分、人格が、どんな言動よりもはるかに雄弁なのである。

 人間関係はテクニックで成功することもある。しかし、短命に終わることが多い。テクニックを駆使しても、油断をすることで本来の自分(人格)が出てしまうからだ。そして多くの他者は、そのテクニックより、刹那に見えた人格を優先する。

 テクニックは短期で身につくがすぐに剥がれ落ちる。人格を高めるにはその数100倍の時間を要するが、他者に与える影響はテクニックの数100倍になる。人格形成に種を蒔くことが大切なのだ。

 

  • 物事をどう見るかが、私たちの態度と行動を決めているのである。

 本書にはパラダイム(物事をどう認識し、理解し、解釈しているか)という言葉がある。パラダイムを変えること(パラダイムシフト)が自分の態度や行動を変えることに繋がる。自分のパラダイムだけで無く、他者のパラダイムを理解するよう努めることが大切だ。

 そのためにはどうするべきか?自分が正しいと思い込み、それを押し通そうとしてはならない。なぜなら、お互いが正しいということがあり得るからだ。パラダイムが異なることで、ひとつの事象がそれぞれのレンズを通して異なる事象と捉えられる。それを理解すると同時に、他者のパラダイムに心から興味を持つことが肝心である。

 

  • 私たちは、世界をあるがままに見ているのではなく、私たちのあるがままの世界を見ているのであり、自分自身が条件づけされた状態で世界をみている。

 パラダイムが態度と行動を決める。それに従うことは悪いことではなく必然である。しかし、そのパラダイムは自分だけのものであり、他者も同様に他者だけのパラダイムを持っている。

 他者のパラダイムを否定してはいけない。受け入れるのである。パラダイムに正解も不正解もない。ひとつの事象や事実、その正解はあるが、その見方や受け止め方が異なるのだ。まさに、十人十色。この四字熟語には深い意味があったのだ。

 

  • あり方を変えずに見方を変えることはできない。その逆もまたしかりだ。

 あり方は人格、見方はパラダイム。どちらか片方だけを向上させることは出来ない。もしそれが出来るというのであれば、それは簡単に剥ぎ取ることが出来るテクニックでしかないはずだ。

 パラダイムシフトは、その人の人格が基礎となって起こるため、そのレベルは人格力に左右される。また、今持っているパラダイムにどれだけ強く縛られているかによって、その衝撃の大きさが変わる。

 

  • 価値観は地図であり、原則は現実の場所である。正しい原則に価値を置けば、真理を手にし、物事のあるがままの姿を知ることができる。
  • 原則は人間の行動を導く指針であり、永続的な価値を持っている。

 パラダイムはその人の価値観の影響を受ける。ある人が、現実をその人の価値観を通して見て、行動を起こしたとしても、それによる結果は原則に従ったものにしかならない。

 例えば、不正や詐欺など、それを行うことによってもたらされる結果は、誰もが想像できる、原則に沿ったものになる。しかし、当の本人は、原則からかけ離れた価値観によって行動を起こす。価値観を原則に近づけることが歴史的に見ても成功をおさめやすいのだ。

 

  • 学習の第一歩は、自分の無知を認めることである。

 無知を知ること、ではなく、認めること。認めることで成長プロセスにおける現在地が見える。現在地が分かれば、地道に一歩ずつ進めばいい。レベル3の人であれば4を目指すこと。急にレベル10になることはできない。4から順に進み、9を経て10になる。

 自分の現在地を見誤る、例えばレベル3なのに8だと思い込んでいると、本来なら4になる努力が必要なのに、9になる努力を続けてしまう。間を飛ばしてしまうため、思うような成長は期待できない。

 

  • 自分自身を高めずに他者との関係がよくなるわけがない。

 インサイド=自分の内面から、アウト=自分の外側へと働きかけることが、個人の成長や良好な人間関係の実現につながる。

 自分の内面とは、パラダイム(ものの見方)や人格、動機など。外側から働きかけに反応するのではない。始まりはいつも自分の中にあり、外側に始まりはないのだ。

 

 

 

3.お知らせ

筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。

 

Ⅹアカウント

このアカウントでPayPay関連、株式投資、競馬に関するポストしています。フォローいただけたら幸いです。

 

YouTubeチャンネル

毎週、PayPay経済圏における資産運用の動画をアップ。ウマ娘ライブシアター動画や旅行先での動画等を配信中。チャンネル登録や高評価、宜しくお願い致します。