はじめに
継続テーマとして、『愛煙家による愛煙家のための記事』を作成します。
こちらは、「紙タバコ喫煙OKの喫煙所を紹介」するというもの。
目指すことは以下の3点。
- ストレスなく喫煙を楽しんでもらいたい
- 喫煙マナー向上の一助となりたい
- ポイ捨て、歩行喫煙を徹底的になくしたい
近年では、周囲の方に迷惑をかけないよう、趣味である喫煙を楽しまなければなりません。
受動喫煙などが問題視されています。
当たり前のことですが、歩きたばこ、ポイ捨ては厳禁です。
マナーの低下、健康への影響を考えると、今まで以上に肩身の狭い思いを強いられるのは仕方ありません。
愛煙家の皆様が、「のびのび気兼ねなくたばこを吸える場所」を紹介すると共に、その周辺のお店やレジャースポットを紹介させていただきたいと思います。
喫煙所のご紹介
アクロスプラザ若葉台で検索すると「ヤマダ電機」や「和幸」の案内が出てきます。
今回紹介するのはそちら側ではありません!
「ペットフォレスト」や「ウェルシア」がある方のアクロスプラザ。
地図はこちらになります。
喫煙所は屋外。
屋根はありません。
その分、晴れた日の喫煙はとても気持ちが良い!
この喫煙所は最寄り駅である京王線若葉台駅からは少し距離があります。
駐車場がばっちり完備されていますので、車でお越しになるのが良いです。
土日祝日のどの日でも満車になっているのを見たことがありません。
気候が良い時期であれば、若葉台駅周辺を散策しながらここまで徒歩で来ると、そこそこ良い運動になると思います。
ちなみに、喫煙所の写真がこちらです。
※2020年8月に撮影しました。
目の前の「高倉町珈琲店」を利用してマッタリしている間に、たばこが吸いたくなったらここに来て一服し、なんてのも良いのではないでしょうか。
だれかと一緒に店舗を利用すれば、交代制で喫煙をすることができます。
最近の喫茶店は全面禁煙となっています。
珈琲も好きだという愛煙家は多いと思いますので、こんな使いかとも一考かと。
周辺店舗などのご案内
若葉台駅周辺は比較的新しい街です。
東京都稲城市にあるこの地は、神奈川県川崎市と隣接しており、若葉台駅はちょうど県境というところに位置しています。
新しい街だけあって、多くの高層マンションなどが立ち並び、またショッピングなどを楽しむことができる地区です。
駅前のショッピングモールもある程度充実しており、レストランなども非常に多くあります。
もともと山を切り崩した地域でもあるので、坂道が非常に多くあります。
若葉台地域を散策するときはやはり車があると楽かもしれません。
周辺には飲食店はもちろん、家電、ホームセンター、病院、コンビニ、携帯ショップ、何でもそろっています。
とても便利な街です。
唯一若葉台駅には京王線の特急や準急が止まらないというところはありますが・・・。
若葉台に遊びに来た際はこちらの喫煙所をご利用いただき、周り方のご迷惑にならないように喫煙を楽しんでください。