こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
継続テーマとして、『愛煙家による愛煙家のための記事』を作成します。こちらは、「紙タバコ喫煙OKの喫煙所を紹介」するというもの。
目指すことは以下の3点。
- ストレスなく喫煙を楽しんでもらいたい
- 喫煙マナー向上の一助となりたい
- ポイ捨て、歩行喫煙を徹底的になくしたい
近年では、周囲の方に迷惑をかけないよう、喫煙を楽しまなければなりません。健康被害である「受動喫煙」が問題視されています。当たり前のことですが、
- 歩きたばこ、ポイ捨ては厳禁
マナーの低下、健康への影響を考えると、愛煙家は今まで以上に肩身の狭い思いを強いられるのは仕方ありません。
今回の記事では、愛煙家の皆様が、「のびのび気兼ねなくたばこを吸える場所」を紹介すると共に、その周辺のお店やレジャースポットを紹介させていただきたいと思います。
1.喫煙所のご紹介
アクロスプラザ若葉台で検索すると「ヤマダ電機」や「和幸」の案内が出てきます。今回紹介するのはそちら側ではありません!
「ペットフォレスト」や「ウェルシア」がある方のアクロスプラザ。
↓アクロスプラザ若葉台のGoogleマップ↓
喫煙所は屋外。屋根は無し。その分、晴れた日の喫煙は開放的でとても気持ちが良い!
この喫煙所は最寄り駅である京王線若葉台駅からは少し距離があります。駐車場が完備されていますので、車で訪問するのが良いでしょう。土日祝日でも満車になっているのを見たことがありません。店舗前の駐車可能台数は少ないですが、店舗屋上駐車場には十分なスペースがあります。
天気が良い日であれば、若葉台駅周辺を散策しながらここまで徒歩で来ると、そこそこ良い運動になると思います。
ちなみに、喫煙所の写真がこちらです。
目の前の「高倉町珈琲店」を利用してのんびりしている間に、喫煙をしたくなったらここに来て一服し、なんてのも良いのではないでしょうか。だれかと一緒に高倉町珈琲店を利用すれば、交代制で喫煙をすることができます。
最近の喫茶店は全面禁煙が当たり前。珈琲も好きだという愛煙家は多いと思いますので、このような使いかとも一考です。
2.周辺店舗などのご案内
若葉台駅周辺は比較的新しい街。東京都稲城市にあるこの地は、神奈川県川崎市と隣接しており、若葉台駅はちょうど都県境に位置しています。
新しい街だけあって、多くの高層マンションが立ち並んでいます。駅周辺やアクロスプラザ周辺にはお店が点在しており、ショッピングを楽しむことができる地区です。駅前のショッピングモールも充実しており、レストランやカフェ、100円均一など種類も豊富です。
もともと山を切り崩した地域のため、坂道が非常に多いです。その為、若葉台地域を散策するときはやはり車があると楽かもしれません。
周辺には飲食店はもちろん、家電、ホームセンター、病院、コンビニ、携帯ショップなど何でもそろっています。とても便利な街です。
唯一、若葉台駅には京王線の特急や準急が止まらないのが難点。若葉台に遊びに来た際は、こちらの喫煙所をご利用いただき、周りの方のご迷惑にならないように喫煙を楽しんでください。
3.アクロスプラザ若葉台の後は…
もしアクロスプラザ若葉台に飽きてしまった時の為に、喫煙所が用意されている商業施設をご紹介致します。
①アリオ橋本
アリオ橋本に向かうには、京王線若葉台駅から乗り換えなしで終点橋本駅へ。約20分くらいで到着できます。
アリオ橋本は橋本駅から徒歩5分程度。線路沿いに位置していますので、意外と便利です。もちろん、車での移動も可能な距離感です。車だと約30分くらい。
イトーヨーカドーをはじめとして、多くの店舗が入っている商業施設。カフェ好きな方は、スターバックスやタリーズコーヒーが入っているのでお勧めです。フードコートはとても広い!喫煙所も充実。
詳しくは下記のリンクより紹介記事をご覧ください。
②ぐりーんうぉーく多摩
屋外型商業施設のぐりーんうぉーく多摩。若葉台から車で移動する場合には、先程のアリオ橋本より距離は近いです。
ユニクロ、ヤマダ電機、ニトリなどの大型店舗があるのはもちろん、少し歩けばドラッグストアやケーズ電気など多くの商業施設が用意されています。
こちらの喫煙所も若葉台同様に屋外設置。店舗内は難しいかもしれませんが、それ以外はペットも一緒に歩くことができるので、我が家のような愛犬家にもおすすめできます。
また、近くに大きな公園がありますので、お子様連れでも長い時間滞在することが可能。
ぐりーんうぉーく多摩の駐車場は終日無料。非常に広い駐車場ですので、車を停める場所によっては不便を感じてしまうのでご注意ください。
↓喫煙関連の記事はこちらから↓
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。