「投資×教育×趣味」のリタロクブログ

資産運用実績やポイ活、本業の教育関連についての記事です。趣味の記事も充実!

Twitterフォロワー数が増加する・やるべきことは「5つ」だけ!

Twitterフォロワー数が増加する・やるべきことは「5つ」だけ!

 

こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。

 

嬉しいことに、Twitterフォロワー数が6,000を突破しました!

 

2022年10月時点でフォロワー数6,000突破!皆様に感謝です!

 

これを記念して、今回は筆者が行っているフォロワー数を増やすために行っていることを大公開!

 

  • 基本から応用まで「5つ」に絞って紹介!

 

基本編3つ、応用編2つ。この5つを抑えれば(実行すれば)間違いなくフォロワー数は伸びていきます!

 

フォロワー数を伸ばしたいという人は必見ニャ!最後まで読んでニャ!

 

 

 

1.プロフは端的&多くの情報を!

プロフィールには興味がるジャンルを単語レベルで数多く記載!

 

プロフィール作成のポイント
  • 興味のあるジャンルを数多く明記
  • 文字数制限ギリギリまで活用
  • ブログなど他SNSのリンクを入れる

 

プロフィールには文字数制限がありますので、全てを入れ込むことはできません。

 

  • 興味があるジャンルを「単語」「数多く」明記!

 

文章でプロフィールを書くことも悪くないですが、文字数制限の影響で、書きたいことを十分に書くことができなくなってしまうのです。

 

何かしら通じるものがあれば相互フォロー!これがTwitterの良いところニャ!

 

【筆者のプロフ解説(画像より)】
  • 営業職=ビジネスパーソンなら誰でもOK
  • アラフォー=世代が近い人は仲良くしよう
  • ネオモバ/PayPay証券/PayPay資産運用=投資や資産運用に興味アリ
  • PayPay経済圏の住人=雑誌2社から取材されたよ!
  • 60歳リタイア目標=できればFIREしたい!
  • 労働は~=心情です
  • ブログ=主なテーマを紹介
  • 浪費投資家=そこまで節約をしているわけでは…
  • 愛車=ドライブが好きです
  • 実は~=まあ、そういうことです

 

プロフを充実させたら、他のSNSアカウントなどのリンクを入れましょう。筆者はブログ運営をしているので、ブログトップページへのリンクを入れています。

 

ブログを見てもらうことで、どのような活動をしているかを、より詳しく理解してもらえるニャ!Instagramへのリンクなども有効ニャ。

 

 

 

2.固定ツイートを活用すべし!

固定ツイートでプロフィールの補足を!より一層あなたを知ってもらうポイント!

 

固定ツイートとは、プロフィールのすぐ下にツイートを固定しておく機能のこと。これを自己紹介の続きとして利用するのです。

 

プロフィールの字数制限以上に細かな情報が記載できるニャ!

 

例えば筆者の場合(上画像右側)、投資に関する細かな情報やYouTubeチャンネルへのリンクを掲載しています。リンクを使って自分のSNSの活動を繋げていくことは有効な手段。活用しない手はありません。

 

固定ツイートは、状況に応じて定期的に変更するのも良いでしょう。気分やその時の状況に応じて、楽しみながら固定ツイートを活用していきましょう。

 

 

 

3.アイコン&ヘッダーを設定

アイコンやヘッダーの画像でも自分の趣味などを伝えることができる!忘れずに設定しよう!

 

アイコン(画像内の丸画像)やヘッダー(画像上部)は必要以上に加工する必要はありませんが、画像を設定することで印象は大きく変わります。

 

画像を通して、プロフィールの補足をしたり、自分のイメージを伝えやすくなるニャ!

 

筆者は、ヘッダーには愛車画像、アイコンには最近ハマっているウマ娘グッズの画像を利用。車好きな方との繋がりや、YouTubeチャンネルで投資以外にもウマ娘の動画などもたまにアップしていることも関連させています。

 

自分を印象付ける画像。未設定よりは何かを設定するようにしましょう!

 

 

 

4.数珠つなぎフォロー術【重要】

誰かからフォローされたその瞬間、Twitterフォロワー増加計画がスタートします。

 

誰でもできるTwitterのテクニックを紹介するニャ!手順はたった2つ。簡単だからすぐに試してみてほしいニャ!

 

誰かからフォローをされた瞬間、Twitterテクニックの「数珠繋ぎフォロー術」が発動できます。このチャンスを逃してはいけません。それでは手順を説明します。

 

【手順①】

上画像のように、フォローをしてくれたアカウントのページに行くと、「フォローバックする」のアイコンが出ます。ここをタップして、フォローバックをしましょう。

 

おすすめのアカウントは、そのフォロワーと自分に関連がありそうなアカウントが出てくる!

 

【手順②】

フォローバックをすると、Twitterから「おすすめアカウント」が紹介されます。これはフォローバックをしたアカウントと関連性の高いアカウントが推奨されるのです。「全員をフォローする」のアイコンをタップして、全員をフォローしましょう。タップ後は下画像のようになります。

 

おすすめアカウント全員をフォローをすることで、フォローバックをもらえる可能性が高まる!

 

関連性が高いアカウントですから、フォローバックをもらえる可能性が通常より高くなります。それだけでなく、新しいフォロワーによって、新しいジャンルのフォロワーへと拡大する可能性も広がります。まさに数珠繋ぎのようにフォロワー数を増やせるのです。

 

このやり方でフォロワー数を増やすことだけでなく、定期的にツイートすることや、その内容も重要。テクニックだけに甘んじることなく、アカウントとしての魅力を高める努力も忘れずに!

 

⚠忘れずに行うこと⚠

数珠繋ぎフォロー術をしてもフォローバックをもらえないことがあります。その際にはフォローを解除するようにしましょう。意外とフォロワー数以上にフォロー数が見られているということも忘れずに!

 

 

 

5.細やかな対応こそ大切

テクニックだけでフォロワーは増える?本当に大切なことは?

 

Twitterで大切なこと
  • フォローをもらったら、相手の固定ツイートに「いいね」
  • 毎朝の「おはようツイート」でみんなを元気に!

 

固定ツイートは多くのアカウントで利用されています。フォローをしてもらったら、いいねをプッシュするようにしましょう。たったそれだけで、フォロー解除を防ぐことができるのです。

 

また、定期的なツイートも有効です。一番は毎朝の「おはようツイート」。最初は内容が薄くても、続けているだけで少しずつ「いいね」が増えていきます。続けていけば、そのうち、ツイート内容も研ぎ澄まされていくでしょう。

 

  • 継続は力なり

 

Twitterこそこの言葉が似あうSNSではないでしょうか。

 

 

 

6.お知らせ

筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。

 

Twitterアカウント

このアカウントでPayPayポイント運用や株式投資、教育情報などをツイートしています。フォローいただけたら幸いです。

 

PayPayポイント運用・YouTubeチャンネル

毎日、ポイント運用画面を15秒のショート動画をアップ。チャンネル登録や高評価、宜しくお願い致します。

 

リタイア60のブログカテゴリーのご案内

毎週土曜日更新!チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。

PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介。お得なポイント獲得方法なども掲載中。

株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。

リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。

本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。

 

上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。