PayPay経済圏のみなさま、こんにちは!リタイア60です。
やってきました超PayPay祭!昨年よりもさらにパワーアップしての開催ですが、最近のPayPay還元イベントで気になることはありませんか?
- イベント内容が細かすぎてわからない
これはPayPayが悪いのではなく、参加する企業が増えたことによる弊害。調べる手間はかかりますが、多くの方へ還元されることは良いことです。
- 無駄な浪費をせず賢くお買い物を!
どんなにお得でも不要な買い物をしてはなりません。今回の超PayPay祭も多くの方が上手に還元を獲得できるように詳しく解説していきます!
1.PayPayクーポンは必ずチェック!
昨年は「○○のお店で▲▲%還元」という文言で大きく宣伝していましたが、今年の超PayPay祭では、PayPayクーポンが重要!
この1年間で参加企業が増えたことで、PayPayクーポンを全面に押し出す形を取ることになったのでしょう。
同時に、ソフトバンクユーザー限定のプレミアムクーポン「スーパーPayPayクーポン」が配信開始になります。


これが今回の超PayPay祭の注目イベント!PayPay経済圏の住人にはありがたい還元です。「半額」という還元率についつい目がいってしまいますが、実は難易度がやや高めです。
- 付与上限だけでなく、使用回数にも上限が!
プレスリリースから、スーパーPayPayクーポンの内容をまとめると以下のようになります。
どのクーポンも開催期間中に「2回」しか利用できません。その為、使用する時には以下のことを意識して決済をしましょう。
- 50%還元の為、「◯◯円/回」の2倍以上の金額で決済をすること
それでは、実際にどのような買い物をすれば付与上限を最大限活かすことができるのか?飲食関連の具体的な注文例を紹介します。
期間中、それぞれの店舗でこれらを2回注文すると最大付与獲得となります。
「ウェルシア」「東急ハンズ」は取扱商品の種類が多く、まとめ買いをしやすい為、付与上限が狙いやすい!この2つは1回の上限額が他より大きいので必ず付与上限まで使うようにしましょう。
そして嬉しい追加情報が!
- スーパーPayPayクーポンは超PayPay祭終了後の12月も継続して配信
そのリストがこちら。
よくあるPayPayクーポンでのミスとして「獲得忘れ」があります。決済後に「クーポンの獲得を忘れてた!」ということがないように、決済前には必ずクーポンをチェックをしましょう!
- 位置情報をオンにしておくこと
これによって、決済前に「クーポン」をタップするだけで、近くのお得クーポンが表示されるようになります。是非試してみてください、
2.オンライン加盟店キャンペーン
今回はPayPay経済圏の住人がお得になるキャンペーンとなっています。各企業の還元内容は以下の通りです。
開催期間は超PayPay祭と同じ10/18〜11/28。スーパーPayPayクーポンとは異なり、回数上限はありません。
しかし、本当にお得をゲットするには注意が必要な企業が2つあります。
要注意①:Coke ON
自動販売機ですからそもそもの販売価格が高い。10/18~11/26の期間であれば、スーパーPayPayクーポンを利用して、「ウェルシア」「ローソン」でまとめ買いをした方が、ソフトバンクユーザーでもお得になります。どうしても急ぎ飲みたい場合は仕方ありません。
- 11/27・28の2日間だけは利用OK!
この2日間は自動販売機で140円のペットボトル飲料を購入すると84円分還元。つまり、66円で購入できることになります。さらに「ウェルシア」「ローソン」のスーパーPayPayクーポンの対象期間外。その為。付与上限を加味すると、1日ペットボトル2本、2日間で計4本はお得に購入できます。
ところで、今回のCoke ONでの付与上限設定ですが、正直「?」がつきます。「200円/回」ですが、そんなに高額な商品ってCoke ONであるのでしょうか?
要注意②:松弁ネット
- 超PayPay祭前半はスーパーPayPayクーポンがある!
松弁ネット=松屋のネット注文サービス。
イベント前半ではPayPayクーポンを2回利用するのを忘れないようにしましょう。その後は松弁ネットで5,000円/期間になるまで使うこと。
スーパーPayPayクーポンは店舗で注文しないといけません。少し手間はかかりますが、還元率が高いので上手に使う工夫をしてみましょう。
3.PayPayピックアップ超お得キャンペーン
企業によっては専用Webページやアプリを用意していますが、その用意がない企業の商品でもPayPayアプリ内から簡単にテイクアウトの注文ができるのです。
今回の対象は居酒屋がメイン。居酒屋も最近ではランチ営業をしていますので、そこを狙っていくのが良いでしょう。
付与上限は500円/回と10,000円/期間。ソフトバンクユーザーが最大還元を狙う場合の例は、
- 対象店舗で2,500円の買い物を20回
ピックアップですからテイクアウトが大前提。ランチ利用で20回も期間内に対象店舗にいくでしょうか?夕飯のおかずとして一品料理をテイクアウトと考えても微妙。
- 最大還元は狙わず、居酒屋をサポートする為のテイクアウト利用
新型コロナウィルス感染拡大で足が遠のいてしまっていた居酒屋チェーン店に、ちょっと顔を出すようなイメージで利用してみましょう。
今回の内容はいかがでしたでしょうか?効率よく獲得したPayPayボーナスは、そのままお買い物に利用してはもったいない!
獲得したPayPayボーナスは増やす!これに限ります。そのためにPayPayボーナス運用というシステムが用意されています。PayPayボーナス運用をまだ開始していない方は、以下のリンクを参考にして頂ければ幸いです。
昨年の超PayPay祭では開催直前に追加情報の案内がありました。今後新しい情報が公開され次第、この記事を随時更新していきます。
更新後はTwitterでお知らせしますのでお楽しみに!以下の記事も超PayPay祭に役立つ内容が記載されていますので、是非覗いてみてください。
オススメPayPay記事リンク①:PayPayステップが改悪されても攻略法はある!
オススメPayPay記事リンク②:PayPay経済圏を賢く生き抜くためのポイントを公開中