こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。いきなりですが、皆さんに質問です!
- 自分のブログに「ページビュー数(以下、PV数)0件の記事」はありませんか?
全くアクセスされない記事。厳しい言い方をすると…
- その記事に価値はありません!
考えてみてください。売れない商品、価値のない商品を並べているお店に、お客様が来ると思いますか?
- PV数0件の記事は即削除せよ!
しかし、ここで大きな問題が浮上します。
- PV数0件の記事を見つけられない!
そこで今回は、PV数0件の記事を削除すべき理由とその方法をわかりやすくお伝えするニャ。
1.価値のある記事こそ財産
①PV数0件の記事は削除すべき
PV数0件の記事は、冒頭の通り、価値のない記事。厳しい言い方かもしれませんが、これが事実です。
イメージをしやすいように、ブログを店舗、記事を商品と考えてみるニャ。
価値のない商品=売れない商品、人気のない商品。このような商品ばかりの店舗に足を運ぶ人はいるでしょうか?もう一度行きたいと思うでしょうか?
大好きなオヤツがあるお店には何度も行くニャ。そう考えると答えは簡単だニャ。
- 価値のない商品を置いている店舗にはお客が来ない。
- つまり、価値のない記事が多いブログにはユーザーが来ない!
PV数=お客の来店数。ここまで理解できれば結論は自ずと導かれますね。
- 価値のない商品の撤去、つまり、PV数0件の記事の削除はすべきなのです。
②価値のある記事の相乗効果
PV数0件の記事を削除するだけで、ブログの価値が高まるということではありません。あくまで、価値を下げるのを防ぐだけです。ここでひとつの疑問が出てきます。
筆者の記事の中で、爆発的にPV数が伸びた記事がありますので、それを例に見てみましょう。
↓PV数が大幅伸長した記事↓
この記事を作成したのは、2021年11月。これが、1年後の2022年11月の1か月間、多くのPV数を獲得しました。
- 表示回数:4,022回(1日平均134PV)
- ユーザー数:2,734名(1日平均91名)
1本でも価値ある記事を作成できれば、それに類するテーマの記事もユーザーに閲覧され、ブログ全体のPV数は上昇するのです。
とにかく書く!何個も書く!この繰り返しで人気記事は生まれるニャ!
それでは本題ニャ!PV数0件記事の削除方法を教えるニャ!
2.PV数0件の記事を削除する方法
①Googleアナリティクス
- PV数0が拾いにくい
ブログ運営に欠かすことができないGoogleアナリティクス。多くのデータを収集できる優れものです。
データの種類が多すぎて、一部分しか活用できてないニャ(汗)。
データの中で、最もわかりやすい指標がPV数(表示回数)。Googleアナリティクスは、集計期間内のアクセス数や経緯などを詳しく調べるツールのため、PV数0の記事は集計の対象外なのです。
PV数を昇順(小さい順)に並び替えると、最小PV数は「1」、つまり、PV数0の記事は表示されません。
PV数1や2もリライトまたは削除対象だけど、PV数0は早急に対処したいニャ!
それでは、Googleアナリティクスを利用してPV数0件の記事を見つけ出す手順を、ひとつずつ解説していきましょう。
②PV数0の発見手順
手順①:Googleアナリティクスにログイン後、トップ画面左上の「レポート」をクリック。
手順②:右上の「集計期間」を決めます。筆者の設定は「前月1か月間」です。
手順③:「エンゲージメント」をクリック後、
手順④:「ページとスクリーン」をクリック。
手順⑤:画面を下へスクロール。
手順⑥:初期設定は「ページタイトルとスクリーンクラス」。ここをクリックして、「ページパス+クリエ文字列とスクリーンクラス」を選択。
手順⑦:日本語のタイトルで表示されていたものが、ページのアドレスの一部(ページパス+クリエ文字列)に変化。その後、PV数を調べたい記事のページパス+クリエ文字列を「検索」の場所にコピペします。
ここからは、「はてなブログ」を基準に紹介していくニャ。
手順⑧:調べたい記事(投稿済み)を編集モードで開き、編集オプションから「カスタムURL」を確認(『/entry/+文字列』がPV数0の記事を探すために必要)。
手順⑨-1:『/entry/+文字列』を「検索」にコピペしてエンター。集計期間内にPVがあると、上画像のように結果が表示されます。
手順⑨-2:残念ながら集計期間内にPV数が0だと、上画像のように「データがありません」と表示されます。
PV数0件は悲しい事実ですが、ブログの価値を上げることが目的。むしろ価値のない記事が見つかって喜ぶべきなのです!
売れない&人気のない商品(記事)を整理して、たくさんのお客が集まる店舗(ブログ)の運営を目指すニャ!
3.まとめ(作業分割→ブログ価値を高める)
PV数0件の記事が減少すれば、ブログそのものの価値は高まります。0が出なくなってきたら、PV数1や2など、リライト及び削除候補の選定基準を高めていきましょう。
また、投稿記事数が多い場合、記事を「カテゴリーごとに分ける」ことで、日々の作業量を調整できます。
- カテゴリーごとに抽出作業を分散→無理なくブログ価値を高める
投稿時には必ずカテゴリーを付けて投稿し、先々の記事整理を想定した運営を目指しましょう。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
PayPayポイント運用、PayPay資産運用、PayPay証券、ネオモバの4つを利用した資産形成。億り人を目指して毎週お届け!
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。