こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。いきなりですが、皆さんに質問です!
- 自分のブログ内にPVが全くない(PV数が0件の)記事はありませんか?
全くアクセスされない記事を放置することは、SEO対策として良いことではありません。ブログ全体の評価が下がります。そのような記事は、リライトか記事削除をする必要があります。
※記事削除はSEO的に良くないことと言われていますが、アクセス数0件の記事ならインデックス登録がされているかも怪しいところ。
しかし、ここで大きな問題が浮上します。
- PV数0の記事を見つけられない!
今回の記事では、PV数0の記事を簡単に抽出する方法をお伝えします。
1.Googleアナリティクスを使う
- PV数1は拾えるが、PV数0は拾いにくい
ブログ運営に欠かすことができないGoogleアナリティクス。非常に多くのデータを収集することができる反面、完璧に使いこなせている人は少ないはず。
あまりにもデータの種類が多すぎて、筆者も一部分しか有効活用できていません(汗)。
さまざまなデータの中で、最もわかりやすい指標がPV数(アナリティクスでは「表示回数」)です。Googleアナリティクスは、集計期間内の各記事へのアクセスや経緯などを詳しく調べるツールであるため、PV数0の記事は集計対象外になってしまいます。
GoogleアナリティクスでPV数(表示回数)を昇順(小さい順)に並び替えると、ご覧の通り、最小PV数は「1」となります。つまり、PV数0の記事は表示されないのです。
PV数1や2もリライト対象の記事ですが、PV数0の記事は早急に対処したいところです!
それでは、どのようにして、GoogleアナリティクスのデータからPV数0の記事を見つけ出すのか?その手順をひとつずつ詳しく解説していきましょう。
2.PV数0の記事を見つけ出す方法
①:Googleアナリティクスにログインをしたら、トップ画面左上の「レポート」をクリックしましょう。
②:右上の「集計期間」を決めておきましょう。筆者は前月の1か月間を集計期間として設定します。
③:「エンゲージメント」をクリックした後に、
④:「ページとスクリーン」をクリック。
⑤:この画面になったら、画面を下へスクロール。
⑥:初期設定では「ページタイトルとスクリーンクラス」に設定がされているので、この名前をクリックして、「ページパス+クリエ文字列とスクリーンクラス」を選択。
⑦:すると、先程まで記事が日本語のタイトルで表示されていたものが、ページのアドレスの一部(ページパス+クリエ文字列)に変わります。その後に、PV数を調べたい記事のページパス+クリエ文字列を「検索」の場所に入力します。
ここからは、筆者が利用している「はてなブログ」を基準に紹介していきます。
⑧:調べたい記事(投稿済み)を編集モードで開き、編集オプションから「カスタムURL」を確認(『/entry/+文字列』がPV数0の記事を探すために必要)。
⑨:『/entry/+文字列』を「検索」に入力してエンター。集計期間内にPVがあると、上画像のように結果が表示されます。
⑩:残念ながら集計期間内にPV数が0だと、上画像のように「データがありません」と表示されます。
PV数が0なのは悲しい事実ですが、今回はこのような記事を見つけ出すことが目的。むしろ喜ぶべきことです!
このやり方でPV数0の記事を抽出できます。抽出後はリライトのために下書きへ戻すか、記事を削除するか、内容によって決めましょう。
このやり方のメリットは、面倒なソフトやアプリのダウンロードは不要。しかも無料でできることです!しかし、すでに多くの記事を投稿しているブロガーにとっては、とても大変な作業になります。
筆者がこのやり方を始めた時は、記事数が400に迫ろうとしてた時。果てしない作業量だと思いました。しかし、はてなブログの場合、投稿時あるいは投稿後にカテゴリー設定をしておくと、作業を分割することができ、ストレスなく数日間で作業が終わります。
↓LINE証券でお手軽投資!手数料もお手頃!↓
3.まとめ(作業分割→ブログ価値を高める)
PV数が0の記事を除いていけば、ブログそのものの価値は高まっていきます。0が出なくなってきたら、PV数1と0、その後は2~0というように、リライト及び削除候補の選定基準を高めていくようにしましょう。
また、投稿記事数が多い場合、記事を「カテゴリーごとに分ける」ことで、1日の作業量を調整できます。
- カテゴリーごとに抽出作業を分散→無理なくブログ価値を高める
投稿時には必ずカテゴリーを付けて投稿し、先々の記事整理を想定しましょう。事前の準備で効率よくブログ価値を高めることが可能です。まずはPV数0の記事を見つけて改善していきましょう。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。