こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- PayPayステップの達成報酬が変わる?
今回の変更ではゴールドメダルがなくなったり、Yahoo!ショッピングなどでの還元率が大幅に下がったりと、かなりの改悪になる可能性があるPayPayステップ。
ユーザー数が増えるにつれて還元率が悪化。今まで大幅還元をしていた分を取り返す狙いもあるのでしょうか。
前回の改悪時に作成した記事は大きな反響を頂きましたので、PayPay経済圏の住人として、今回も細かく分析していきます。
前回のPayPayステップ改悪時の記事はこちらから。
1.PayPayステップの変更点
2022年6月の達成分、つまり、2022年7月分の還元率からPayPayステップは変更になります。変更や終了になる2つのメダル分を合わせると、以下のように還元率が減少してしまいます。
- PayPayモールの還元率が▲4%
- Yahoo!ショッピングの還元率が▲4%
「対象サービス利用」のメダル獲得に関係する2つのECサイトで還元率が低下。PayPayユーザーにとっては大きなダメージになります。そして、他に終了してしまう還元キャンペーンがありますので、実際には、PayPayモールとYahoo!ショッピングの還元率が▲5%となるのです!
それでは、今回の改悪についてもう少し深掘りをしていきましょう。
2.PayPayステップ改悪の詳細
①改悪状況を確認
PayPayアプリを起動して「PayPayステップ」をタップすると、上画像の画面になります。この画面内にある「内訳を見る」をタップすると詳細を確認することができます。
PayPayステップの細かな内容の変化を確認して、攻略法を見つけいかなければいけません。それでは改めて今回のPayPayステップ改訂の内容を詳しく見ていきましょう。
②PayPay加盟店の還元率


前段で説明した通り、PayPay加盟店での還元率では、ゴールドメダル達成時の還元分が、対象サービス利用達成時の還元分になっただけ。
ポイントの付与上限に関しても、とくに変化はありません。1ヶ月最大で15,000ポイントが上限。つまり、PayPay加盟店で1,000,000円/月までなら還元率1.5%が返ってくることになります。
それでは、今回の改定で還元率が大きく減少した「Yahoo!ショッピング」と「PayPayモール」での還元率について確認しましょう。
③Yahoo!ショッピングとPayPayモール


ご覧の通り、PayPayモールとYahoo!ショッピングでそれぞれ5.0%の還元がなくなることになりました。
PayPayあと払いの各1.5%還元が、PayPay残高払いで各1.5%還元へと移行。PayPayあと払い利用キャンペーンは、最初から終了期限は言われていたこと。この2つはユーザーにも理解されるでしょう。
しかし、PayPayステップの改定で2つの還元がなくなることは、ユーザーの誰もが予想していなかったのではないでしょうか?
合計5%の還元がなくなることで、還元キャンペーン期間以外でのPayPayモールやYahoo!ショッピングの利用客は間違いなく減るでしょう。楽天やAmazonなど、他のECサイトへユーザーが流出してしまう可能性大!それを防ぐために、改悪後すぐに大幅キャンペーンを実施。しかし、その最大還元率を獲得する難易度は高い!
還元イベントでPayPayユーザーの流出をどれだけ食い止められるのでしょうか?
3.改悪分は還元イベントで補填?
①改悪直後の7月8月の大幅還元?
PayPayステップ6月達成分、つまり、7月の還元率からの変更となり、通常時のPayPayモールとYahoo!ショッピングでの還元率が減少。しかし、このタイミングから還元イベントが行われます。
- 7月/8月〜大型キャンペーン 最大46%付与
- その他お得なクーポン等、施策盛りだくさん
画像赤枠内で「施策」と表現してしまっているところに、問題というか、PayPay側にも改悪の自覚がありそうです。その理由は「施策」の意味にあります。
ある事柄に対処するために実施される処置、または、実施すべき計画のこと。計画・実行すべき諸々の計画。ある問題について対応し解決を図る実施策などを意味する表現。ビジネスシーンにおいては「目標達成や問題解決のために講じるべき計画・戦略」といった意味合いで用いられる。行政においては、理念としての政策等ではなく行政主体が実際に講じる取り組みを指す意味。
weblio国語辞典「施策」より引用
この文言からわかる通り、今回のPayPayステップ改定は、自他共に認める改悪だということでしょう。そして、その問題解決のために、7月からの還元イベントやクーポン配布が行われます。なんだかんだ文句を言っても、PayPayユーザーとしては、これらの還元イベントやクーポンを上手に利用したいところ。それでは、その還元イベントを確認していきましょう。
②夏のPayPay祭は実質3日間のみ?
7月1日(金)から夏のPayPay祭がスタートします。さまざまなイベントが用意されているとおもいますが、最大還元を獲得できるチャンスは、たった3日間だけです。※キャンペーンページは7月1日(金)にオープン。
最大還元の可能性があるのはソフトバンクユーザーのみ。携帯キャリアが異なれば、この時点で最大還元から▲5%です。つまり、ソフトバンクユーザー以外は最大25.5%還元。前述の通り、最大還元を獲得する条件は、今までのイベントを見てきてもかなり難しいと考えられます。そのため、携帯キャリアによりますが、夏のPayPay祭では、20〜25%還元がひとつの目安となりそうです。
8月9月には更に大きな還元イベント(最大40%以上の還元も)が控えていますので、急ぎの注文でないなら、少し様子を見ることをおすすめします。※日用品など、消耗品関連であれば購入しても良いでしょう。
③期待しすぎは禁物のPayPayジャンボ
キャッシュレス決済各社の還元イベントで最も楽しめると言っても過言ではない、悪魔のようなPayPayジャンボ。なぜ悪魔のようなイベントなのか?
- ハイリスク・ハイリターンだから!
筆者はPayPayジャンボが初めて開催されたときから参加をしていますが、100%還元が当選したのはたったの2回。これでも多い方だとおもっています。



今回は2等当選の還元率が5%。当選確率は不明ですが、仮に2等当選でも、PayPayステップ改悪の補填になるだけ。つまり、PayPayジャンボのみで大幅還元を狙うには、1等を多数当選させなければなりません。まず不可能に近いですし、散財のリスクしかありません。
そして、画像を比較してもらうと分かる通り、以前のPayPayジャンボより当選時の還元率が減少しているのがお分かりになると思います。例えば、以前は2等が10%還元だったのに対し、今回は5%還元。半分になってしまっているので、以前より挑戦する価値は低くなってしまっています。
- 他の還元イベントをメインに、PayPayジャンボは当選したらラッキー
このくらい軽い気持ちで臨むのが一番良いでしょう。PayPayステップが改悪によって還元率が低下しているのならば、せめて、PayPayジャンボでの還元率はあげてもらいたいと思うのがPayPay経済圏の住人でもあり、ヘビーユーザーの筆者からの切なる願いです。
④秋まで続く?還元イベントは要チェック!


2022年6月時点ではまだ詳細が発表されていませんが、その内容に期待したいところ。最大還元率はとても魅力的に見てますね。
ただ、注意喚起として記載しますが、PayPay経済圏の住人として、長くPayPayやYahoo!関連を利用してきていますが、最大還元率を獲得するのは至難の業です。実際に適用できるのが、だいたい、最大還元率から▲5%〜▲10%と考えておいた方が良いでしょう。
さらに、付与上限がありますので、買い物のしすぎには要注意です!期間の上限や1日あたりの上限など、細かな条件が設定されていますので、7月以降、還元イベントのページは必ずチェックする様にしましょう。
4.結局は改悪?還元イベント以外は損なのか?
大幅還元のイベントは9月まで発表がされています。しかし、PayPay経済圏の住人ならすでにご存知かと思いますが、その後の10月と11月には、あのイベントが待っているのです!
- 毎年恒例の「超PayPay祭」
このイベントは絶対に逃してはいけません!かなりお得なイベントですので、積極的に利用することをおすすめします。
PayPayステップは確かに改悪となりました。これは事実です。しかし、2022年の年末までは多くの還元イベントで補填やそれ以上の還元は間違いなく獲得できるでしょう。2022年以降もPayPayでは還元イベントが盛りだくさんとなるはずです。テレビCMでも積極的に告知を行なっていますので、見逃しがないようにしてください。
Yahoo!ショッピングやPayPayモールでのお得情報をまとめたサイトがあるのはご存知でしょうか?PayPayでのネットショッピングをする前に必ず以下のリンクから最新情報をゲットしましょう!
- Yahoo!ショッピング・PayPayモールお得ガイド(外部リンク)
今回は PayPayステップの改悪について記載していますが、調べれば調べるほど、PayPay経済圏はまだまだ成長を続けると確信することができます。お得な還元イベントが今まで以上に仕掛けられるので、情報をいち早くキャッチするようにしましょう!
↓iOS版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
↓Android版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。