【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
PayPayポイント運用ユーザーの皆様はご存知の通り、今週は大幅下落が続く日々でしたね。筆者の運用損益額も一時▲26,000円まで下落しました。驚きのあまり、普段は控えているPayPayポイント運用画面のツイートをしてしまいました。
日曜日に投稿しているYouTubeアフレコ動画では、まだ下がる可能性があるというコメントをさせて頂きましたが、想像以上の下落に驚いてしまいました。この先もまだ下落を続けるのかどうか、心配ではあります。
別件ではありますが、過日、PayPay証券がPayPayアプリと連動することになり、PayPayマネーで株やETFの購入が可能になりました。これにより、PayPay経済圏の住人としては利便性が向上したため、すぐにPayPay証券の口座を開設しました。米国株の積立投資についても週報を開始しますのでご期待ください。
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
142,072円→145,911円へと+3,839円
★運用損益額★
▲11,634円→▲24,532円へと▲12,898円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲12,898円÷130,438円×100=▲9.89%
先週の週報では、運用損益額の伸長率は▲8.45%でしたが、今週はそれをさらに上回るマイナスの状態で▲9.89%。一気に含み損が拡大をしたPayPayポイント運用です。かなり厳しい戦いを強いられているため、ポイント運用を辞めてしまう方も多いのではないでしょうか?こういう時は、「いずれ上がるから、今は積立の時期」と考えるのが良いです。
筆者の出口戦略は「60歳になるまでポイント運用のサービスを利用し、最低でも1年間以上の生活費をPayPayポイントで賄う」です。あと20年間の間で、コツコツ積立つつ、今よりも米国市場が成長していれば良いということ。今週はS&P500は▲2.78%。こちらも先週より大きく下落しましたが、気楽で無理なく運用していくことが続けるカギですね。
日経平均は山あり谷ありの値動きでしたが、最終的には大幅下落とならず、▲0.05%で踏ん張りました。先週も▲1.04%でしたので、2週連続での続落となりました。現時点では大きな金融政策などがないため、日本が自力で耐えているということではなく、米国株の下落の影響で、少し外貨が流れ込んでいると考えるのが良いでしょう。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,013.02
週末の終値:3,901.36
今週の伸長率:▲2.78%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:26,753.37
週末の終値:26,739.03
今週の伸長率:▲0.05%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:300.22
週末の終値:288.68
今週の伸長率:▲3.84%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。