【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。この週報も第76週目。日数で言うと、532日目ということになります。随分と継続することができているなと改めて感慨深いものです。
筆者のPayPayポイント運用は先週の時点で運用損益額が、ギリギリ、首の皮一枚でプラスで持ちこたえました。先に結論を言うと、今週で含み損に転落しました!
S&P500だけでなく、米国全体が大きく下落した今週。多くの投資家の方々は苦しい戦いを強いられていることでしょう。長期積立運用であれば、この先もこのような局面に直面することでしょう。長期運用であれば、ここはグッと我慢。耐え忍ぶ時期に差し掛かっているのです。さあ、今週のPayPayポイント運用はどこまで下がったのか。
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
139,673円→142,072円へと+2,399円
★運用損益額★
182円→▲11,634円へと▲11,816円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲11,816円÷139,855円×100=▲8.45%
先週、前週比▲1.93%となったPayPayポイント運用。今週の結果は、なんと前週比▲8.45%!大幅下落となりました。運用損益額も大幅に下がり、含み損状態となってしまいました。これはキツい…。S&P500は▲1.41%と、そこまで大幅下落ではありませんでしたが、今まで追加してきたタイミング、追加額の差などの影響が響いています。
米国市場では大引け前で少し株価を戻したもの、S&P500は週の途中で3,900ポイントを割り込むなど、波乱含みの1週間。まだこの先に下落するという予測がモルガンスタンレーから出ています。この先、我慢の時期が続くのは間違いありません。
日経平均は先週までは連続して伸びていましたが、今週は▲1.04%とやや残念な結果に。しかし、米国の下落具合に比べたら可愛いもの。下落ソーンに入ると、「日本はもう駄目だ」というコメントが多くなります。しかし、GDPでは世界の上位に君臨しているものの、国内での格差が徐々に広がりつつあるのを感じます。本当に良いものだけが生き残る。厳しい時代が到来し始めたのではないでしょうか。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,081.27
週末の終値:4,023.89
今週の伸長率:▲1.41%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:26,705.32
週末の終値:26,427.65
今週の伸長率:▲1.04%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:303.65
週末の終値:301.94
今週の伸長率:▲0.56%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。