【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
ゴールデンウィークも残すところあとわずか!アフターコロナで外出制限のないゴールデンウィークは初めて。多くの方が外出をして楽しんだことと思います。その分、事故のニュースも多くなってしました。
ここのところ連日下落中のS&P500。連動するPayPayポイント運用も下落は避けられない状況が続いていました。ここのところ、ウクライナ情勢の影響よりも、米国では利上げの方が影響が大きくなってきています。
今週はどのような結果になるのか?どのような状況でもチャレンジコース×自動追加×放置は変わらず継続します。損をするのも仕方ない!真実をお伝えしていきます。
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
138,754円→139,673円へと+919円
★運用損益額★
2,918円→182円へと▲2,736円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲2,736円÷141,672円×100=▲1.93%
3週連続での下落。運用損益額もギリギリの+182円…。毎日自動追加を行っていますが、この下落には耐えることができなくなるかもしれません。企画開始当初よりも間違いなくS&P500の価格は上がっていますが、上がっている最中にも自動追加がされていますので、その間の部分はマイナス評価へ。S&P500だけでなく、今週はQQQも同様に下落を続けていますので、多くのユーザーが苦しんでいるのではないでしょうか。
この後に出てくるグラフを見るとわかる通り、FOMC以降に下落が開始しています。金融引締めの加速が投資家にとってマイナス評価ということだったのでしょう。金利上昇、金融引締め。今までのコロナバブルはまるで夢のようです。
日経平均については、GW期間ということで、今週は2日間しか取引がありませんでした。その間に、岸田首相が英国で「岸田に投資を!」というスピーチを行いました。賛否両論?あるような衝撃的な内容でした。日本国内に投資している投資家としては、この1年間での経済政策の軸のなさへの不満が募っていることでしょう。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,130.61
週末の終値:4,123.34
今週の伸長率:▲0.18%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:26,743.21
週末の終値:27,003.56
今週の伸長率:+0.97%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:312.82
週末の終値:309.25
今週の伸長率:▲1.14%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。