【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
波は~♪ジェットコースター♪…株価もジェットコースターですね。日本時間の木曜日夜から下げ始めてしまいましたね。
まだまだウクライナ情勢の出口が見えてない現時点では仕方ないですよ。日本も対岸の火事と気楽に考えていてはいけませんからね。
それにしても、円安が一向に止まらない様子ですね。Twitterでアンケートを取ったのですが、80%の人は130円台を突破するというように考えていました。
日経は上がったみたいですが、安定感は一切ありません。さあ今週はどういう結果になったのか見ていきましょう!
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
131,427円→135,339円へと+3,912円
★運用損益額★
27,823円→15,168円へと▲12,655円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲12,655円÷159,250円×100=▲7.95%
先週、運用損益額が▲4.93%でしたが、今週はなんと先週末総額比で▲7.95%となりました。2週連続の大幅下落となりましたが、ロシアのウクライナ侵攻時と同等の状況になってしまったのは非常に残念です。
S&P500は先週時点で▲2.26%でしたが、今週は▲2.60%。NASDAQ100と連動するQQQは更なる大幅下落。IT系企業の下落だけでなく、ダウ平均の下落も大きかった今週。最大の要因は「積極的な金融引締めの警戒感」です。金利の上昇で住宅関連株も大幅下落をした模様です。コロナバブルからの脱却が想定以上に加速度的と考えられるかもしれませんので、来週以降も警戒が必要です。
日経平均は2週連続で伸びている状況。大幅続伸とはいきませんが、乱高下を繰り返しながら。しかしながら、力強さを感じることはありません。これは日本で暮らしているからかもしれませんが、景気は良くなるどころか、物価上昇により生活が厳しくなってきているという印象です。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,385.63
週末の終値:4,271.78
今週の伸長率:▲2.60%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:26,831.45
週末の終値:27,105.26
今週の伸長率:+1.02%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:337.50
週末の終値:325.40
今週の伸長率:▲3.59%
✅第74週目記事はこちら
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。