【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
乱高下が続く米国と日本。特に火曜日夜からはひどい状態でしたね。
日経平均はなかなか浮上のきっかけがなく、下落が続いていますね。そして円安もまだまだ進行中。
日本は自力で這い上がることは難しいね。米国に引き上げてもらわないといけない。それもそれで悲しい状態だよね。
それでも3月上旬よりは良くなってるね!さあ、今週はどうなったのか見ていこう!
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
120,710円→124,523円へと+3,813円
★運用損益額★
39,504円→35,719円へと▲3,785円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲3,785円÷160,214円×100=▲2.36%
PayPayポイント運用はチャレンジコースだからこその乱高下激しい1週間でした。結果としては上記の通り、運用総額では見た目が増えたものの、運用損益は減少のため、ほぼ横ばい。週の途中では運用損益が40,000円を超える場面もありましたが、FOMC前後を境に減少してしまいました。
S&P500は▲1.31%の下落でフィニッシュ。チャレンジコースであっても継続した積立投資ですから、単純に3倍下落ということにはなりません。こういう時に強さを発揮する長期積立です。FOMCの量的引き締めの発表、利上げなど、投資家の皆様にとって良い材料とはならないことが発表されてから下落に転じたという印象があります。
日経平均は2週連続のダウン。しかも下がり幅としては、先週は▲1.49%、今週は▲2.53%。円安も進行して1ドル124円台へ。正直この先はなかなか予想が難しいところです。こういう局面で強いのは「機械的な積立」でしょう。米国であっても日本であっても先を完璧に見通せるのは神様のみ。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,547.97
週末の終値:4,488.28
今週の伸長率:▲1.31%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:27,685.65
週末の終値:26,985.80
今週の伸長率:▲2.53%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:362.73
週末の終値:349.15
今週の伸長率:▲3.74%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。