【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
長期化してしまったウクライナでの戦争。その結果、被害者の数が日々増加しています。
各国政府の判断や発言ひとつで大きく変わる、緊張感が高まった1週間でしたね。
株価も方向性が見えず、乱高下する日々。PayPayポイント運用損益額も減少の一途を辿っていますね。
早く解決してもらうことを心から祈りつつ、早速今週の運用状況を見ていきましょう!
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
111,524円→113,800円へと+2,276円
★運用損益額★
10,796円→2,731円へと▲8,065円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲8,065円÷122,320円×100=▲6.59%
先週末からは下落する日々。先週末は▲4.77%でしたが、今週のPayPayポイント運用ではそこからさらに▲6.59%。チャレンジコースのリスクである大幅ダウンとなる結果に。これだけ連日ダウンをしても、まだ運用損益額はプラスでとどまっています。ギリギリですが。かなり厳しい戦いであるのは間違いありません。
S&P500とQQQは両方とも大幅ダウンでの週末。やはりIT企業に集中しているQQQの方が下落率は大きくなる傾向ですね。Twitterを見ていても、投資を諦めてしまう人が少しずつ出始めているのが残念な傾向です。過去にも同じように下落場面は何度もありました。それを乗り越えたからこそ今があります。時間軸をどこに置くかが大切ですね。
日経平均も連続の下落。週の途中では一時25,000円を割り込むという日もありました。木曜日に急激に戻したものの、米国市場に連動するように金曜日は下げて大引けを迎えるという形に。まだまだ出口が見えてこないウクライナ情勢。どうにか早い決着を願うばかりです。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,327.01
週末の終値:4,204.31
今週の伸長率:▲2.84%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:25,634.09
週末の終値:25,162.78
今週の伸長率:▲1.84%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:337.33
週末の終値:324.40
今週の伸長率:▲3.83%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。