【目標】
PayPayポイント運用損益額・日本一へ!
なんと驚くべき発表が!2022年4月からPayPayボーナス→PayPayポイントへと名称変更です!
これは大変なことですね。全ての文言を変えなきゃいけないですね。
そうなんですよ。だから毎日コツコツ作業をしていくしかありません。
運用もコツコツ、作業もコツコツ。さあ今週の結果はどうなったのでしょうか?
1.PayPayポイント運用状況
★今週のPayPayポイント追加額★
109,459円→111,524円へと+2,065円
★運用損益額★
16,821円→10,796円へと▲6,025円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲6,025円÷126,280円×100=▲4.77%
ウクライナ情勢では停戦協議が始まったものの、なかなか着地点を見出せない状態が続いています。その結果、投資家は資本を抜いている可能性が高く、米国もその影響を受けていると考えられます。S&P500は乱高下の1週間となりました。出口が見えない以上、さらに下がるリスクがあるということ。
日経平均は2週連続のダウン。日本もロシアに対しての経済制裁を発表していますので、ウクライナ情勢は他人事にはなりません。海を挟んでいるものの、北方領土問題が解決していませんので、この先の様々な不安要素が株価に反映されているものと思います。
PayPayポイント運用はS&P500の乱高下の影響で、高い時にも追加しているため、実際の下落率×3倍より大きな下落となってしまいました。ここは我慢の時期と考えています。まだ運用損益額がマイナスになっていないため、今後も積立は継続していきます。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,354.17
週末の終値:4,328.87
今週の伸長率:▲0.58%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:26,457.52
週末の終値:25,985.47
今週の伸長率:▲1.78%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.QQQ
5営業日前の始値:342.47
週末の終値:337.30
今週の伸長率:▲1.51%
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。