【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
いや~、今週は散々な1週間でしたね。米国金利利上げの件も含めて乱高下が激しく、一時は運用損益額が+10,000円を切る場面もありました。
さすがにPayPayボーナス運用だけでなく、株式投資の方でも退場する方が多く見受けられましたね。
ただ、コロナショックの時に比べれば、まだダメージは浅い。しかし、今後も下げ続けると厳しくなるなぁ…
どうやら新しく「テクノロジーコース」というのも登場したらしいよ!それでは今週の結果をみていきましょう!
1.PayPayボーナス運用状況
★今週のPayPayボーナス追加額★
98,439円→100,730円へと+2,291円
★運用損益額★
17,440円→21,631円へと+4,191円
★損益額・対前回総額伸長率★
+4,191円÷115,879円×100=+3.62%
乱高下が非常に激しい1週間でした。この後に用意しているS&P500の推移を見て頂くと分かる通り、テーパリングおよび金利の利上げが確定的になってきていることが投資家心理を揺さぶっていると言えるでしょう。
別記事に記載していますが、2018年に起こった2回の暴落の様子に若干似ているところがあります。今週は無事に少し戻してきましたが、金利上昇は決定していることなので、再び落ち着かない市場となることが予想されます。
YouTubeショート動画をご覧頂くと、今週前半や週末でも大きく下げる場面がありました。今月の月初では+50,000円以上あった運用損益額もあっという間に半分以下へ…。まだまだ油断はできませんが、「継続は力なり」を信じて、チャレンジコース×自動追加×放置を継続予定。
また、1/27(木)より新しく「テクノロジーコース」がスタートしました。筆者はまだ手を付けていませんが、QQQに連動したサービスとなります。テック企業中心ですので面白いかもしれません。ちなみに、自動追加の方法も新しいサービスが誕生しましたので、そちらも是非チェックしてみてください。
2.S&P500
5営業日前の始値:4,356.32
週末の終値:4,431.85
今週の伸長率:+1.73%
投資をするなら海外事情にも詳しくなろう!今週の注目記事を再確認。
3.日経平均
5営業日前の始値:27,258.45
週末の終値:26,717.34
今週の伸長率:▲1.99%
今週1週間の総まとめ。これだけは知っておきたい国内ニュース。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayボーナス運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayボーナス運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なボーナス獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。