【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
いや〜、今週の米国市場は良い値動きだったね!
S&P500は絶好調を継続ですね。ホルダーの方々、おめでとうございます!
ただ、国内個別銘柄があまり芳しくないね。日経平均も微妙だし。続落が続く日本に対して、成長を続ける米国ってすごいね。
まあまあ。日本もこれからですよ!それでは、今週のPayPayボーナス運用状況を見ていきましょう!
1.PayPayボーナス運用状況
★今週のPayPayボーナス追加額★
69,053円→70,067円へと+1,014円
★運用損益額★
29,321円→32,861円へと+3,540円
★損益額・対前回総額伸長率★
+3,540円÷98,374円×100=+3.60%
運用総額が初めて100,000円を突破。運用損益額も+30,000円代に戻るだけでなく、最高記録更新という嬉しい結果になりました。金曜日に若干減少しましたが、それでも週明けからは大きな伸長となっています。
運用損益率も+46.90%となり、+50%に近づいてきています。ドルコスト平均法に近い投資法を実践している為、短期での大幅な利益は望めませんが、長期的な視点で日々の積み立ての成果が出ていると考えられます。
約1年間で100,000円へ到達。次の1年間は2倍になるのか、それとも微妙な伸びになるのか。これからもチャレンジコース×自動追加が楽しみになります。
2.S&P500
今週の始値:4,463.72
週末の終値:4,544.90
今週の伸長率:+1.82%
今週は強いS&P500が帰ってきました。最高値更新も。先週の+1.96%の伸長に続き、2週連続で約2%の伸びは驚異的です。一部では、早すぎる回復と伸びに対して不安をあらわす方もいるくらいの強さを見せています。
木曜日に最高値更新後は一度落ち着いた形で下げていき、金曜日単体ではマイナス。それでも今週の始値に比べれば伸長しているところに注目です。
米国市場は相変わらず好調。ダウ工業株30種平均も、終値の史上最高値を8月中旬以来の約2か月ぶりに更新をしました。FRBからのコメントも大きく市場価格を左右しますが、やはり企業それぞれが成果を出せたのかどうかが投資家にとっては大切な要素です。これからも投資先企業の決算発表は要注目です。
3.日経平均
今週の始値:29,093.82
週末の終値:28,804.85
今週の伸長率:▲0.99%
水曜日の前場では29,400円超まで回復。その後は下げ続ける結果に。週末金曜日の前場は盛り返したものの、後場では右肩下がりへ。結局、今週始値対比でマイナス着地。
今週は政治的な影響はなく、純粋に各社の決算発表などの影響が大きいかもしれません。なかなか手掛かり案件が少ない為、手控えの傾向もありそうです。
週明けからは、飲食業等の営業時間がコロナ禍前に戻りますので、少しでも経済が活発に動き出すことを期待したいところです。
お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。