こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
2022年3月、新型コロナウィルス感染拡大における蔓延防止策の解除とお花見シーズンが同時に到来。歴史的な感染拡大により、かつてのように、満開の桜の下で大宴会を…とはできない世の中になりました。
このような状況下でも、東京都内の桜は満開に咲き誇り、植物の力強さを改めて感じる昨今。今回はこちらの有名スポットへ取材に行きました。
- 上野恩賜公園
桜か満開になれば勝手に心が躍りだす。それだけ素晴らしい上野恩賜公園の桜を皆様にご案内致します。
1.上野恩賜公園と言えば…
上野恩賜公園には、上野動物園だけでなく、数多くの博物館や美術館があるのが魅力のひとつ。
↓上野恩賜公園Googleマップ↓
上野恩賜公園内だけで数多くの文化に触れることが可能です。お花見シーズンには、日本の象徴である桜を満喫し、文化的知見を高めるという一日を過ごす休日というのも良いのではないでしょうか。
また、少し歩けば、お正月の風物詩である「アメ横商店街」が皆さんをお出迎えしてくれます。
↓アメ横Googleマップ↓
セルフレジ化が進む昨今。店員さんとの掛け合い次第で値引きをしてもらえたり、おまけをつけてもらえたりと、買い物本来の楽しさを味わうことがでるのが魅力です。迷路のような、ディープな商店街を楽しんでみてはいかがでしょうか。
上野駅周辺はカフェやデパートなども立ち並び、楽しみ方は自由自在。上野恩賜公園を中心に一日中楽しむことができる、春の定番デートスポットなのです。
2.シチュエーションを楽しめる桜のコラボレーション



春の上野恩賜公園での主役は、なんといっても桜です。公園内には前述の博物館や美術館だけでなく、歴史的建造物も数多くあり、撮影時に背景をこだわる楽しさを味わうことができます。



アフターコロナとなったためか、お花見シーズンの土日祝日は大混雑。撮影チャンスがなかなか掴めないということもしばしば。コロナ禍ではもっと人出が少なかったのですが、徐々に緩和し始めているのを感じました。
混雑した場所への外出が心配な方は、画像や動画を使って、自宅でお花見というのも良いかもしれません。昔を知る筆者としては、やはり、桜の下で行う大宴会の楽しさはなかなか忘れられません。もう一度やることができる日が来ることを祈ります。
それでは、上野恩賜公園の桜並木の魅力を続けてお伝えしていきましょう。
3.何といっても桜並木が一番!



上野恩賜公園のお花見と言ったら欠かすことができないのが「桜並木」。新型コロナウィルス感染拡大前は至るところで宴会が行われていました。新入社員が場所取り要因として朝から座らされているという光景も、今となっては懐かしい思い出です。
撮影に訪問したのは日曜日。画像をご覧頂いてわかる通り、もの凄い多くの人出がありました。やや曇り空ではありましたが、翌週まで待つと桜の見頃を逃してしまうので、この日がラストチャンスでした(土日祝日休みの場合)。



桜には人の心を動かす魅力とパワーがあります。綺麗に咲き誇っているのは2週間程度。満開の見頃となればほんの数日間。満開の時期が短いからこそ、そこには並々ならぬパワーがあるのです。
- 花は散るからこそ美しい
いつまでも元気に咲いていて欲しいのですが、それは難しいこと。自分の人生に置き換えると、その時々を全力で生きなければならないと考えさせられます。お花見は楽しいだけでなく、自分の生き方を年に1回振り返る良い機会かもしれません。
4.お花見動画でリアル体験
満開の桜を見逃した!そんな経験はありませんか?年に一度だけ美しい姿を見せる桜を、画像だけではなく動画でも用意しました。20秒程度のショート動画ですが、リアルな桜をお楽しみください。
桜の撮影ができるというのは平和である証拠。アフターコロナと言われる現時点でも、手指の消毒やマスクは必須。少しずつ緩和に向かっていますが、大きな犠牲の上に成り立つ現在。今この瞬間の平和を噛み締めながら、いつもと変わらず美しい桜を大切にしていきましょう。
※2022年4月5日の記事をリライトしました。
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。