こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第9週目週報の投稿となりました。毎週コツコツ買い増しを続けるこの企画も、なんだかんだで継続できています。PayPayポイント運用週報もそうですが、やはり筆者はお金に関することが好きみたいです。好きこそものの上手なれ。少しでも皆さまの役に立つ「リアル」をお届けしていきます。
今週もルール通り1株(1口)ずつの購入を実施。早く配当金及び分配金で買い増しができるようになりたいものです。
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
1.銘柄購入および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・2,014円約定
- (2301)学情・1株・958円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,121円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,195円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・574円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・2,010円約定
- (8095)アステナHD・1株・418円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,881円約定
- 今週の合計購入額:14,171円
- 今週末の評価額:128,160円(+0.49%)
先週は含み損状態ではありましたが、何とかプラ転をしてくれました。8銘柄中、プラ転した銘柄は全部で5銘柄。Jリート2つとJT、そしてアステナHDと菱洋エレクトロ。菱洋エレクトロは特にウクライナ情勢で半導体不足ということで、ずっと株価が下がった状態でしたが、少しずつ改善されている状態です。
4月決算の学情が、権利確定日以降売られるという状況にありますが、焦らずホールドをしていきます。決算状況次第ではさらに下がってくる可能性もありますが、配当金が出る以上はホールド。無配当となればポートフォリオを組み替えていきます。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引後16円
この調子で減配などなければ、今年は年利4.0%以上はキープできるかもしれません。もちろん、配当金や分配金に確実はありません。また、筆者が利用している配当管理アプリは直近の配当金及び分配金で計算されるため、正確ではありません。
年末に取得額年利はまとめていきますが、初年度は配当金や分配金が入金されるまでタイムラグが発生しますので、あまり良い結果にはならないことは確実です。
それでも毎月おこづかいがこれから発生していきますので、モチベーションは高くキープしていきたいと思います。
3.今週の日本経済の動向
今週の日経平均は週の中盤で大幅に下落。日銀が金融緩和を継続していくことを発表してから、円安がさらに進み、一時131円台まで、なんと20年ぶりの水準に。米国との金利差が開くため、利回りを稼げるドル買いへ進む傾向は、GW明けも止まることはないでしょう。
円安は様々な企業を直撃します。ただでさえ原材料の値上げが進んでいる状態にも関わらず、円安が追い打ちをかけるという状態に。アフターコロナがスタートし、新しい時代の幕開けは、苦しい状況となってしまった日本列島。
今後、強烈な経済政策がない以上、日本経済は沈没する可能性さえ持ち合わせています。しかし、日本企業は強い!それでも生き残りをかけて必死にもがいて戦っていくでしょう。競争力がない企業が倒産へ追い込まれることになりそうです。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。