こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第7週目週報の投稿となりました。今回は、本企画スタートしてから初めての「おこづかい」が獲得できたのです!所詮は小銭レベルではありますが、成果としては大きな前進です。これが積立投資のモチベーション維持に繋がるのです。
この7ヶ条に沿って購入している8銘柄はこちら!
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
現時点では「配当無し」の連絡はありませんので、このまま銘柄変更なく継続です。日経平均も週末にかけて復活してくれたので、来週以降、特にGWが楽しみです。さあ、今週の積立結果を見ていきましょう!
1.銘柄購入および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・1,996円約定
- (2301)学情・1株・1,011円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,130円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,141円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・578円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・1,980円約定
- (8095)アステナHD・1株・415円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,880円約定
- 今週の合計購入額:14,131円
- 今週末の評価額:99,239円(+0.02%)
今回は少々出費があったために、ネオモバイル証券の口座から現金を一部引き出しました。またこの後に追加していく予定ですのでご安心ください。
ポートフォリオ銘柄は安定した金額で積立購入ができています。週末の日経平均の上昇により、評価額がプラスへ転じました。配当利回りも、現時点では4.5%を維持できていますので、この調子でいってほしいものです。
SNS上では日本個別株に未来がないという方も多いと思います。確かに米国市場の方が、市場規模や企業を見ていると優秀なのは間違いありません。それでも全世界的に広い視点で見れば、日本企業もまだまだ捨てたものではありません。今後の伸長はもちろんのこと、安定した運営を各企業が継続してくれることを願っています。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引後16円
ようやく今回の企画で初めてのおこづかいをゲットできました。Jリートからの分配金が入りました。2022年3月8日決算時の保有口数に応じて入金がありました。
たったの16円ですが、大きな一歩となりました。これを積み重ねていき、毎週の積立額を増やせるタイミングが来ます。それが来ることで、初めて複利効果となっていきます。手に入れた配当金や分配金は再投資へ。今後も良い流れを作っていきます。
3.今週の日本経済の動向
週末にかけて日経平均は上昇。米国株が下がる中での上昇です。決して日本企業の行政気がアップしているわけでもなく、経済政策で目ぼしいものが出てきたわけでもありません。円安はまだ落ち着かない状態ですので、今回の日経平均上昇は一過性のものでしょう。来週以降は再び乱高下に耐える1週間になるのではないでしょうか?
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。