こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第6週目週報の投稿となりました。少しずつ積立額が増えてきており、年間配当も少しずつ増加中。しかし、配当はあくまで「予定」。業績によっては配当が減ることや、最悪は出ないこともあります。どんなに安定した銘柄であっても、積立投資の場合にはこのリスクは常に背負わなければなりません。むしろリスクがあるからこそリターンがあると言っても過言ではありません。今週も張り切って少額積立継続中です!
この7ヶ条に沿って購入している8銘柄はこちら!
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
さあ、今週の状況はどうなったのか見ていきましょう!分配金の支払いが発生するのはどうやら来週のようです。楽しみに待ちましょう。
1.銘柄購入および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・2,076円約定
- (2301)学情・1株・1,010円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,210円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,126円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・611円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・1,975円約定
- (8095)アステナHD・1株・438円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,910円約定
- 今週の合計購入額:14,356円
- 今週末の評価額:84,513円(▲0.67%)
先週の購入額は14,397円。今週はほんの少しだけ安く購入することができましたね。2週間前は13,000円台ですから、まだまだ高い水準ということになります。評価損益については、先週より率は減少してしまいましたが、全く気にならないレベルです。
もともと、株価の変動が理由で売却するという選択肢をルールに入れていないので、日頃株価を見てもストレスを感じることはなくなりました。むしろ、このようなブログを書かないと、下手したら気にしなくなるくらい。投資のマイルールを決めると、それだけストレスなく投資ができるので、間違いなくおすすめです。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引前0円
はじめてのおこづかいが入る予定なのは、4月15日の(1345)日興Jリート隔月分散型の分となる予定。3月8日時点での保有口数となりますので、予定としては1口分、本当に小銭レベルでしょう。
取得額に対する利回りは4%以上をキープできていますので、現時点では順調です。ブログでのアドセンス収益は月4桁を継続して獲得できていますので、現時点では株式投資が第2の副収入。そのうち、株式投資でのインカムゲインが一番の副収入になるのは間違いありません。この後もコツコツ継続していきます。
3.今週の日本経済の動向
大暴落ということではありませんが、2週連続でのダウン。水曜日から下落が始まっていることを見ると、やはり米国でのFOMCの結果にも連動していることは間違いありません。米国の属国である日本。経済も含めて完全な属国というのは、いささか悲しさを感じます。
岸田政権になってから、経済面で良いことが殆どありません。間違いなく言えるのは、岸田総理が辞職の意を表明するときに株価が大幅伸長するでしょう。キャピタルゲインを狙っている方は、その時の為に、今から準備しておくことが大切かもしれません。
円安傾向もまだ止まりません。124円台まできました。可能性は低いですが、130円台も想定に入れつつ投資の戦略を練ることでリスクを想定して動きましょう。筆者は積立投資なので、何も考えずに、マイルールに従って突き進むのみです(笑)。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。