「投資×教育×趣味」のリタロクブログ

資産運用実績やポイ活、本業の教育関連についての記事です。趣味の記事も充実!

【第30週目】毎月配当金&分配金獲得週報・コツコツ日本個別株投資

【第30週目】毎月配当金&分配金獲得週報・コツコツ日本個別株投資

 

こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。

 

  • 日本個別株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事

 

このテーマの第30週目週報の投稿です。前回記事はこちら。

www.ritire60.com

 

【積立投資の7ヶ条】
  1. ネオモバイル証券を利用
  2. ポートフォリオ全銘柄を「毎週1株(1口)」購入
  3. 配当金や分配金は全て複利運用に使用
  4. 購入は週明けの始値、つまり、毎週日曜日夜に注文(初回を除く)
  5. 配当状況によって銘柄入替有り(配当金獲得を優先)
  6. 証券口座への入金は適宜(定期的に入れる予定)
  7. 毎週日曜日に週報記事を投稿

 

毎月おこづかい!の日本株ポートフォリオ
  • (1345)日興Jリート隔月分散型
  • (2301)学情
  • (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
  • (2914)日本たばこ産業
  • (4745)東京個別指導学院
  • (8068)菱洋エレクトロ
  • (8095)アステナHD
  • (8316)三井住友FG

※カッコ内は証券コード

 

【今までの記事はこちらから】

 

 

 

1.日本個別株・購入銘柄および資産状況

2022年9月24日時点のネオモバイル証券状況

 

ネオモバイル証券・購入銘柄約定スクリーンショット①(クリックして拡大)

 

  • (1345)日興Jリート隔月分散型・2,053円約定
  • (2301)学情・1,393円約定
  • (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・2,194円約定
  • (2914)日本たばこ産業・2,366円約定

 

ネオモバイル証券・購入銘柄約定スクリーンショット②(クリックして拡大)

 

  • (4745)東京個別指導学院・562円約定
  • (8068)菱洋エレクトロ・2,241円約定
  • (8095)アステナHD・439円約定
  • (8316)三井住友FG・4,382円約定

 

  • 今週の合計購入額:15,630円
  • 今週末の評価額:468,226円(+5.96%

 

購入額は先週から引き続き15,500円超。国内の株式市場は元気が良さそうな気配。とは言っても、経済政策などで目立った動きはありませんので、米国市場が不調な分、日本国内に資金が流れているという程度かもしれません。

 

しかし、週末には米国市場の影響を受け、日経平均も下落。米国市場の落ち込みは国内市場よりも大きく、悲観的な感想がSNS上で多く締めました。三連休前の木曜日には為替介入が行われ、ドル円も一時円高に振れましたが、それでも140円台。以前よりも円安状況であるのは変わりません。

 

 

 

【おすすめ】

高額のPayPayポイントを稼ぐことができるサイトの「QuickPoint」。新規登録するだけでPayPayポイントがそこそこ稼げる10連スクラッチをゲット!

 

2.配当金&分配金状況

それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。

 

2022年9月24日時点の配当金&分配金予定

 

【月別・予定配当金&分配金状況】
  • 1月&7月:配当金555円・分配金60円
  • 2月&8月:配当金297円・分配金270円
  • 3月&9月:配当金2,250円・分配金60円
  • 4月&10月:配当金1,650円・分配金270円
  • 5月&11月:配当金403円・分配金60円
  • 6月&12月:配当金3,300円・分配金270円
  • ★税引前総額:18,890円(取得額年利4.28%)

 

  • 累計配当・分配金獲得額:税引後2,302円
  • 複利運用額:1,914円
  • 現余剰金額:388円

 

複利運用銘柄状況
  • (4745)東京個別指導学院・1株
  • (8095)アステナHD・3株

 

今週は配当金や分配金の振込はありません。次回の振込予定は、10月3日(月)に(8068)菱洋エレクトロ、10月17日(月)に(1345)日興Jリート隔月分散型の分が入金される予定。菱洋エレクトロの配当金はそれなりの額になる予定ですので、再び複利運用が実行できる見込み。それまでは、いつも通り毎週1株ずつ、各銘柄の買い増しを継続していきます。

 

 

 

3.今週の日本経済の動向

今週の日経平均株価の推移

 

【東洋経済新聞・今週の注目記事】
  1. 「空き家投げ売り」地方で激安中古住宅が買える訳
  2. 来年10月、「消費税免除」切れ160万社混乱の必然
  3. 「高額紙幣の廃止」で犯罪撲滅を図った国の末路

※東洋経済新聞のアクセスランキングより

 

【プライム】米国の金融引き締めによる景気後退への懸念から売りが優勢となり、日経平均株価は前日比159円30銭安の2万7153円83銭、東証株価指数(TOPIX)は4.68ポイント安の1916.12と、ともに続落して終わった。為替相場が円安・ドル高含みで推移したことから輸出関連株の一角は底堅さを見せ、株価指数の下落幅は限られた。

60%の銘柄が値下がりし、34%が値上がりした。出来高は11億4475万株。売買代金は2兆6518億円。

業種別株価指数(33業種)は海運業、保険業、繊維製品、サービス業などが下落した。上昇は陸運業、輸送用機器など。

【スタンダード】スタンダードTOP20は軟調。出来高1億6170万株。

【グロース】東証マザーズ指数は小反発。グロースCoreは小幅続落。

[Yahoo!ファイナンス〔東京株式〕続落=米金融引き締めで売り(22日)☆差替 より引用]

 

 

 

4.お知らせ

筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。

 

Twitterアカウント

このアカウントでPayPayポイント運用や株式投資、教育情報などをツイートしています。フォローいただけたら幸いです。

 

PayPayポイント運用・YouTubeチャンネル

毎日、ポイント運用画面を15秒のショート動画をアップ。チャンネル登録や高評価、宜しくお願い致します。

 

リタイア60のブログカテゴリーのご案内

毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。

PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。

株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。

リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。

本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。

 

上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。