こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第3週目週報の投稿となりました。水曜日の夜中に東北地方で震度6強の地震が発生。幸いにも、東日本大震災のような大きな津波は発生しませんでしたが、それでも被害は出た模様です。地震には日頃からの備えが大切です。
さて、今週も変わらずにコツコツ積み立て投資を実行中。この7ヶ条に沿って購入している8銘柄はこちら!
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
株価や配当予定はどのように変化したのか?今週の状況を確認していきましょう。
1.銘柄購入および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・1,894円約定
- (2301)学情・1株・980円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,005円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,004円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・579円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・1,895円約定
- (8095)アステナHD・1株・412円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,934円約定
- 今週の合計購入額:13,163円
- 累計株式取得額:42,189円
- 今週末の評価額:42,168円(▲0.05%)
先週は同じ株数を14,157円で購入。日経平均の下落もあり、今週は約1,000円安く購入できました。ウクライナとロシアの戦争の長期化による影響も株価に大きく反映。それでも、今週末にかけて日経平均株価は続伸。今週だけで5.88%も伸びるという結果になりました。そのため、来週の購入では今週より高い金額で購入することは必須でしょう。
ウクライナ情勢についてまだ出口が見えてきません。解決が見えてくると再び株価は高騰していきます。長引けば長引くほど現地での被害者は増えていきますので、一刻も早く解決して平和な日々が訪れることを期待しています。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引前0円
まだおこづかいゲットまでは時間がかかりますが、現時点で年間約2,000円のおこづかいが確定です。2,000円ならちょっと高めのランチを食べに行けそうですね。無理なくコツコツ購入していくだけでお金がもらえるのはありがたいことです。
しかし、今週は先週より年利が減少しました…。理由は「菱洋エレクトロ」の配当金減配が要因となります。半導体関連企業のため、ウクライナ情勢の煽りを直接受けてしまっているということです。先行き不透明なところからの減配は仕方ない部分かもしれません。おこづかいの配当金を減らされるのは、この企画にとって最も厳しい仕打ち。ですが、まだまだこれからのんびり積み立てていこうと思います。
3.今週の日本経済の動向
日経平均株価は週明け始値から+5.88%。米国市場の各経済指標も大幅伸長をしており、その影響から上昇していると考えられます。米国市場ではFOMCで0.25%の金利上昇を年内に7回実施することが発表されました。日本にも少なからず影響があるはずですが、すでに想定されていた内容ですので、出口が見えたという点で、今週はプラスに作用したと思われます。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。