こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第2週目週報の投稿です。コツコツ積み上げていく日本株とJリート。日経平均は下がる日々が続いており、週明けもガッツリ下がりましたが、必ず復活すると信じています。改めて積立投資の方針を確認しましょう。
この7ヶ条に沿って購入している8銘柄はこちら!
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
今までの記事や初回記事については以下のリンクからご覧ください。
1.銘柄購入および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・1,906円約定
- (2301)学情・1株・998円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,054円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,097円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・581円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・2,130円約定
- (8095)アステナHD・1株・416円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,975円約定
- 今週の合計購入額:14,157円
- 累計株式取得額:28,480円
- 今週末の評価額:27,350円(▲3.97%)
先週の購入額は14,319円でしたので、ほんの少しだけ先週よりも安く1株ずつ購入することができました。しかしながら、さらなる下落があり評価額は大きく下がってしまっている状態です。この程度のダウンは積立投資なら覚悟しておいた方が良いと思います。この後に上がることや毎月配当を期待して…。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引前0円
配当金や分配金はまだまだ先の話になりますが、しっかりと積み上げができていることに達成感を感じることができますね。毎週年間のおこづかいが増える楽しみが積立投資の真骨頂。コツコツが勝つコツですね。現在は日経平均株価が下落傾向ですので、大きく買います方も多いと思います。しかし、下落原因がウクライナ戦争です。まだまだ出口が見えない状態なので、警戒は必要です。
3.今週の日本経済の動向
今週の日経平均の動きを見ていると、ウクライナ情勢→米国市場との連動で上げ下げをしている状態です。日本市場だけを見ていれば、株価が上がる要素が殆どありません。政策に関しても検討をするものの、大きな動きをしない岸田政権。Twitter界隈では不人気ですね。日本も近隣国の動きが活発化しているので、ウクライナ戦争が対岸の火事ではないことを自覚しなければなりません。
日本ではコロナワクチン3回目接種が進んでおり、4回目接種の検討まで上がっています。蔓延防止がまだ続いていますが、これは本当に意味があるのでしょうか?アフターコロナでは「どのように付き合っていくか」が間違いなく焦点になります。インフルエンザもそうです。ビフォアーコロナに戻ることはありませんが、それに近い、みんなが笑顔で暮らせる日々が早く訪れることを願っています。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。