こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本個別株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第19週目週報の投稿です。前回記事はこちら。
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
1.日本個別株・購入銘柄および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・1,988円約定
- (2301)学情・1株・901円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,119円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,310円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・623円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・2,245円約定
- (8095)アステナHD・1株・442円約定
- (8316)三井住友FG・1株・4,025円約定
- 今週の合計購入額:14,653円
- 今週末の評価額:281,308円(+2.86%)
今週の購入額は若干高めという印象です。筆者の基準としては8銘柄各1株で「14,500円」としています。含み益状態なのは嬉しいことですが、キャピタルゲインを狙った売買を全くしていないので、できれば基準より安く買いたいところです。
大幅な伸長ではありませんが、ジリジリと上向き加減が継続し、順調に含み益状態を継続できています。株価が上がるのは良いことですが、まだ実態を伴っていないというか、そういう実感が全く味わえていないのが事実です。本当の好景気はいつ来るのでしょうか?
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当・分配金獲得額:税引後690円
- 複利運用額:447円
- 現余剰金額:243円
- (8095)アステナHD・1株
先週は6月分と7月分の配当金を獲得して複利運用を開始しました。今週は配当金および分配金についての動きはありません。
次の予定は、7月15日(金)に入金予定の、(2552)日興Jリート隔月分散型ミニの分配金。こちらもまだ小銭レベル。それでも、毎月配当金や分配金を獲得できるのはテンションがあがります。獲得金額が購入できるレベルに達したら、随時複利運用へ回していきたいと思います。
↓LINE証券でお手軽投資!手数料もお手頃!↓
3.今週の日本経済の動向
8日の東京市場では、日経平均株価は前日比26.66円高の26,517.19円で終え、TOPIXは5.10ポイント高の1,887.43で終えました。
7日発表の米雇用指標の堅調な内容により、FRBの金融引き締めによる米景気減速への過度な懸念が和らぎ、日本市場でも前場には買いが先行し日経平均の上げ幅は一時400円高に近い場面もありました。しかし、前場引け後に安倍晋三元首相が銃撃を受けたニュースが報じられ、後場では急速に上げ幅を縮小しました。
[PayPay証券・日本株騰落率ランキング(7/8)より引用]
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。