こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本個別株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第17週目週報の投稿です。前回記事はこちら。
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
1.日本個別株・購入銘柄および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・1,941円約定
- (2301)学情・1株・873円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,096円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,400円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・606円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・2,184円約定
- (8095)アステナHD・1株・414円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,979円約定
- 今週の合計購入額:14,493円
- 今週末の評価額:249,509円(+2.44%)
今週の購入額は先週より若干安くなりました。それもそのはず。日経平均は26,000円台を割った状態で購入をしています。かつては30,000円台まで到達していた株価も、欧米の金融引締めの影響で、日経平均も下落するという、まさに「属国」と言われる所以となる値動きです。
それでも、運よく評価額は含み益状態。売却益であるキャピタルゲインを狙う取引をするわけではありませんので関係はありませんが、含み益状態より安心はできます。以前のような日経平均30,000円台になっていくと含み益は増えますが、購入額が高騰するため、できる限り現状で安定してくれているのが、長期積立運用にはありがたいのです。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当・分配金獲得額:税引後141円
- 現余剰金額:141円
- 複利運用額:0円
- なし
来週は(8316)三井住友FGからの配当金が入る予定。入金日は6月30日。1株105円ですので、今までよりは大きな金額が入金予定です。その結果次第ですが、複利運用がスタートすることになります。
- 毎月配当金&分配金の有効利用は複利運用
資産形成が加速していくのが複利運用。ポートフォリオ8銘柄のうちから購入できるものへ再投資を実行予定。今後の資産運用がより一層楽しくなります。また、年間の予定配当金額も10,000円を突破。次の目標は20,000円!毎週定期的に購入するだけで、毎月のおこづかいは増加。何か良いことをしているようで、気分良くなりますね。
3.今週の日本経済の動向
日本時間24日の米株価指数先物の堅調な値動きを背景に、日本市場でも買いが優勢となり、日経平均株価は一時2万6500円を超える場面がありました。
前日までに売られていた半導体関連銘柄のほか、機械株、海運株などに買いが入り、東証プライム市場では全体の約7割の銘柄が値上がりしました。
[PayPay証券・日本株騰落率ランキング(6/24)より引用]
↓iOS版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
↓Android版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。