こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- 日本個別株積立投資で毎月おこづかいをゲット・ポートフォリオ実践記事
このテーマの第14週目週報の投稿です。前回記事はこちら。
- (1345)日興Jリート隔月分散型
- (2301)学情
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ
- (2914)日本たばこ産業
- (4745)東京個別指導学院
- (8068)菱洋エレクトロ
- (8095)アステナHD
- (8316)三井住友FG
※カッコ内は証券コード
1.日本個別株・購入銘柄および資産状況






- (1345)日興Jリート隔月分散型・1口・2,018円約定
- (2301)学情・1株・950円約定
- (2552)日興Jリート隔月分散型ミニ・1口・2,140円約定
- (2914)日本たばこ産業・1株・2,343円約定




- (4745)東京個別指導学院・1株・605円約定
- (8068)菱洋エレクトロ・1株・2,115円約定
- (8095)アステナHD・1株・408円約定
- (8316)三井住友FG・1株・3,949円約定
- 今週の合計購入額:14,798円
- 今週末の評価額:207,739円(+4.13%)
今週は今までより購入額がいつもより高くなりました。とは言っても300~400円程度です。後から配当金や分配金で十分に取り戻せるレベルです。それ以上に景気が良くなれば、配当金や分配金が増えていきますので、それに期待したいものです。
評価額も含み益状態で順調に伸びています。利確の魔力に負けそうになることも今後出てくるかもしれません。それでも筆者は利確せずにコツコツ積み立てます。やはり、マイルールに則った資産運用をしなければ、短期的な視点に振り回され、リタイア後のイメージが崩れてしまい、結果として大きな資産を築けなくなる可能性が高まるからです。
強い気持ちを持続させるのは本当に難しいものです。誰かのサポートが欲しくなるものです。似たような方針を持っている投資仲間も大切です。もし長期積立運用を行っていく場合は、筆者のブログがお供になると思います。
2.配当金&分配金状況
それでは「配当管理アプリ」による配当金&分配金予定の状況を見ていきましょう。
- 累計配当金+分配金獲得額:税引後94円
税引前総額が今月中には10,000円を突破することでしょう。年利も4%以上をキープできているので、当初立てた目標通りで第14週目まで積み立てることができています。
小銭レベルですが、今月もおこづかいの配当金と分配金は獲得できそうです。このおこづかいも、日を追うごとに増加していくというのが自らのモチベーション維持に良い影響があります。頑張った分だけ結果に反映されるという仕組みは、何をするにしても大切なことです。
3.今週の日本経済の動向
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。