こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
これまで、長きに渡りPayPayポイント運用、ネオモバイル証券を利用して投資活動を行なってきました。
PayPay証券を利用して米国個別株へ積立投資。筆者の投資スタイルはコツコツと長期積立運用でインカムゲイン狙い。かつてキャピタルゲイン(売買益)を狙った取引をしていましたが、自分のライフスタイルに合わずに断念。
PayPay証券で毎週少額を積み立て。毎月配当金を獲得できるポートフォリオを組んでます。高配当銘柄5つに絞った積立投資を実践中!
- AT&T(T)支払月:2・5・8・11月
- アルトリア(MO)支払月:1・4・7・10月
- ファイザー(PFE)支払月:3・6・9・12月
- ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)支払月:2・5・8・11月
- IBM(IBM)支払月:3・6・9・12月
PayPay証券での米国株積立も、ネオモバイル証券での日本株同様に毎週リアルを報告。今週は第5週目の週報となります。
- 米国個別株の購入は毎週月曜日の夜
- 週報投稿は毎週水曜日を予定
それでは早速スタートしましょう!
↓前回記事はこちら↓
1.米国個別株購入後資産状況
- T:5,000円→4,869円
- MO:5,000円→4,617円
- PFE:5,000円→4,707円
- VZ:5,000円→5,001円
- IBM:5,000円→5,114円
【PayPay証券アプリ経済ニュース①】
同日朝に発表された米消費者物価指数(CPI)5月の伸び率が市場予想を上回ったことで、インフレ加速による米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げが秋以降も継続するとの見方が強まりました。
FRBは、6-7月の連邦公開市場委員会(FOMC)で、0.5%の大幅利上げを検討する方針を発表しています。
景気敏感株や消費関連株など、幅広い銘柄で売りが発生し、全面的に下がりました。[PayPay証券・米国株騰落率ランキング(6/10)より引用]
2.獲得配当金状況
- 税引前年間配当額:1,253円(予定)
- 獲得配当金累計額:0円(税引前)
- T:268円
- MO:338円
- PFE:146円
- VZ:240円
- IBM:266円
【PayPay証券アプリ経済ニュース②】
先週末に発表された米消費者物価指数(CPI)が引き続き影響し、インフレ加速による金融引き締めに対する警戒から、ハイテク株を中心に幅広い銘柄が売られました。
主要3指数は年初来最安値を更新、S&P500種株価指数は、直近の高値から20%以上下落した状態である「弱気相場」となりました。[PayPay証券・米国株騰落率ランキング(6/13)より引用]
3.高配当米国個別株5銘柄・直近5日間の値動き
- AT&T(T)
- アルトリア(MO)
- ファイザー(PFE)
- ベライゾン・コミュニケーションズ(VZ)
- IBM(IBM)
【PayPay証券アプリ経済ニュース③】
欧州中央銀行(ECB)が9日、7月で量的緩和を終了し、同月中に0.25%の利上げを発表。また、9月には追加利上げの可能性も示唆され、欧州景気の減速が懸念されました。
世界景気悪化への不安感により航空、建機など景気敏感株が売られたほか、米国金利の上昇から、割高感のあるハイテク株も売られました。本日10日に5月の米消費者物価指数(CPI)の発表が控えていることも意識されています。[PayPay証券・米国株騰落率ランキング(6/9)より引用]
次回の投稿は2022年6月22日(水)を予定しています。毎週定期的に更新をしていきますので、定点観測の情報として役立つと思います。今後も応援よろしくお願い致します。
PayPayアプリを利用していない方は、以下の画像をクリックしてPayPayアプリをダウンロードしましょう。使えば使うほどお得になるPayPayアプリとPayPay経済圏のスタートはここから始めましょう!
↓iOS版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
↓Android版のダウンロードはこちらの画像をタップ↓
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。