こんにちは!教育業界20年以上のリタイア60です。
- 都教委は英語教育改革に本気です!
東京都では中学校英語スピーキングテスト=ESAT-Jを実施。今後、テストの実施対象学年は拡大予定(中学1・2年生)です。そこで今回は、ESAT-Jとそのプレテストから、利用頻度の高い重要表現を一覧にまとめました。
※Part Aは読み上げ問題のため割愛。令和元年から令和4年予備試験までを収録。
1.Part B(質疑応答)
【出題の趣旨と測定する力】
- 図示された情報を読み取り、それに関する質問を聞き取った上で、適切に応答する力
- 図示された情報を基に、自分から質問する、考えや意図を伝える、相手の行動を促すなどやり取りする力
【採点の観点】
- 「コミュニケーションの達成度」の観点で、2段階で評価(○:1、×:0)
- 単語や語句のみの解答でも、コミュニケーションの目的を達成している場合には評価します。
<重要表現リスト>
意味 | 重要表現 |
---|---|
~が描かれた◯◯ | ◯◯ with ~ |
AとBの間 | between A and B |
~しても良いですか? | Can I ~? |
~しなければならない | have to ~ |
いくらですか? | How much ~? |
~しても良いですか? | May I ~? |
~する必要がある | need to ~ |
~のひとつ | one of ~ |
〜をしたい | want to 〜 |
〜になりたい | want to be 〜 |
~になるだろう | will be ~ |
2.Part C(状況説明)
【出題の趣旨と測定する力】
- 日常的な出来事について、話の流れを踏まえて相手に伝わるように状況を説明する力
【採点の観点】
- 「コミュニケーションの達成度(1コマめから4コマめのそれぞれのイラストの内容 [事実]を伝えることができているか)」の観点で、それぞれ2段階で評価 (○:1、×:0)
- 「言語使用」の観点で5段階で評価(◎◎:4、◎:3、〇:2、△:1、×:0)
- 「音声」の観点で4段階で評価(Part 1 と同様の採点基準を用いる)
- 「コミュニケーションの達成度」が「×」(コミュニケーションの目的が達成されていない場合)でも、「言語使用」や「音声」の観点は別に評価します。
<重要表現リスト>
意味 | 重要表現 |
---|---|
~し始める | begin to ~ |
〜に入る | come into 〜 |
~することに決める | decide to ~ |
〜に乗る | get on 〜 |
立ち去る | go away |
〜に入る | go into 〜 |
~の前 | in front of ~ |
~を探す | look for ~ |
ある日 | One day |
~のひとつ | one of ~ |
~の上に◯◯を置く | put ◯◯ on ~ |
座る | sit down |
~の上に座る | sit on |
~に立つ | stand on ~ |
〜し始める | start 〜ing |
〜と一緒に歩く | walk with 〜 |
〜をしたい | want to 〜 |
3.Part D(意見を述べる)
【出題の趣旨と測定する力】
- 聞いたことについて、自分の意見とその意見をサポートする理由を述べる力
【採点の観点】
- 「コミュニケーションの達成度(意見と理由を伝えることができているか)」の観点で、それぞれ2段階で評価(○:1、×:0)
- 「言語使用」の観点で5段階評価(◎◎:4、◎:3、〇:2、△:1、×:0)
- 「音声」の観点で4段階評価(Part 1 と同様に評価)
<重要表現リスト>
意味 | 重要表現 |
---|---|
多くの~ | a lot of ~ |
~にとって良い | better for ~ |
毎日 | each day |
お互いに | each other |
例えば | for example |
~に興奮する | get excited to ~ |
~しなければならない | have to ~ |
私の意見では | in my opinion |
あなたの意見では | in your opinion |
〜するのが好き | like to 〜 |
~のひとつ | one of ~ |
~の世話をする | take care of ~ |
~したいと思う | would like to ~ |
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
リタイア60のブログカテゴリーのご案内
PayPayポイント運用、PayPay資産運用、PayPay証券、ネオモバの4つを利用した資産形成。億り人を目指して毎週お届け!
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。