こんにちは!PayPay経済圏の住人、教育業界20年以上のリタイア60です。
2022年11月。初めて中学校英語スピーキングテストESAT-Jが実施され、試験当日が近づくにつれて、関連記事のアクセス数が急増!
短期間で、約10,000PV、6,000人がESAT-J関連記事を閲覧してくれたニャ!
↓ESAT-J関連アクセス数1位記事↓
そこで今回は、ESAT-Jの『Part A 』を分析し、その結果を元にした情報を提供します。
↓『Part B』の分析はこちら↓
↓『Part C』の分析はこちら↓
↓『Part D』の分析はこちら↓
1.Part A・No1



Part A(No.1) | 単語数 | 文の数 | 一文あたり の単語数 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
プレ① | 41 | 4 | 10.25 | |||
プレ② | 39 | 5 | 7.8 | |||
プレ③ | 44 | 5 | 8.8 | |||
本番(2022年) | 44 | 6 | 7.33 |
ESAT-J本番では、過去3回と比較して単語数はほぼ横ばい。しかし、文の数が増えたため、一文あたりの単語数は減少。
一文あたりの単語数が減少すると、読み上げやすくなるニャ。
今回の問題では、読み上げにくい単語は見当たらないため、この問題の平均スコアは高めになるでしょう。
2.Part A・No.2



Part A(No.2) | 単語数 | 文の数 | 一文あたり の単語数 |
|||
---|---|---|---|---|---|---|
プレ① | 38 | 5 | 7.6 | |||
プレ② | 40 | 4 | 10 | |||
プレ③ | 36 | 4 | 9 | |||
本番(2022年) | 43 | 6 | 7.17 |
単語数は過去3回と比較して一番多いですが、文の数も増えたため、No.1と同様、一文あたりの単語数は減少し、読みやすくなりました。
プレテストで練習した生徒は大丈夫だったはずニャ!
ESAT-J初年度ということもあり、プレテストより難易度を下げた可能性があります。東京都教育委員会が用意した動画や過去問を利用すれば十分対応可能でしょう。
良いスコアを取るために日頃からやっておく対策はあるのかニャ?
それでは最後に、攻略法と次年度予想を見ていきましょう!
3.攻略法と次年度予想
↓最新のESAT-J関連記事はこちら↓
- 毎日10分程度の教科書音読
- 直前は過去問とプレテストで練習
- 解答時間スタート前にできる限り黙読をする
- 当日は一文ずつ落ち着いて読み上げる
次年度予想は以下の通りです。
- 単語数は40〜50語
- 文の数は5~6文
- 一文の単語数は7〜9語
- ★難易度は大きく変化せず。
読み上げ速度は、データをもとに考えると、1秒あたり1.3~1.7語と予想。かなりゆっくり読み上げても時間に余裕がありますので、落ち着いて読み上げることが肝心。
教科書は学習の基本ニャ!わからない単語をなくすように、中学1年の教科書からコツコツやっていくニャ。
試験当日までに発音が分からない単語がないように、日頃から教科書の音読を欠かさないことがESAT-J Part A の攻略法です。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
PayPayポイント運用、PayPay資産運用、PayPay証券、ネオモバの4つを利用した資産形成。億り人を目指して毎週お届け!
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。