【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
今週は新しい総理に岸田氏が選出されましたね。
投資家界隈からは評判悪いですよ
確かに長期積立を正義としていますが、投資のやり方は自由。国が税金で縛るものではないですよね。
週末には増税がほぼ確定してしまいましたが、そんなことは気にせずにPayPayボーナス運用状況を見ていきましょう。
1.PayPayボーナス運用状況
★今週のPayPayボーナス追加額★
66,376円→67,132円へと+756円
★運用損益額★
19,784円→22,408円へと+2,624円
★損益額・対前回総額伸長率★
+2,624円÷86,253円×100=+3.04%
久しぶりのプラス推移で今週は着地。先週が過去一番の大幅ダウンとなり、その後も週明けは厳しい戦いとなっていたPayPayボーナス運用。
今回の運用損益は第42週目、つまり3週間前に戻ってきたという状態です。一時は90,000円台まで復帰したモノの、最後は少々失速気味に。来週には100,000円の大台に乗せていきたいところです。
Twitter内では、先週よりはPayPayボーナス運用に関するツイートは増えた模様です。やはり苦しい時はツイートしたくないもの。ただ、あくまでポイント投資ですから、良い時も悪い時も気軽に運用していきたいですね。
2.S&P500
今週の始値:4,348.84
週末の終値:4,391.34
今週の伸長率:+0.98%
波はあったものの、今週は無事にプラス推移で着地。週末の米国雇用統計が微妙な結果となり、まだまだ方向性が定まらない値動きが続きそうです。
このような乱高下の相場であればPayPayボーナス運用によるデイトレードを考えても良いかもしれませんが、改めて「PayPayボーナス運用はデイトレードに向かない」と断言します。S&P500は米国優良企業への分散投資。長期積立運用がベストです。
3.日経平均
今週の始値:29,044.47
週末の終値:28,048.94
今週の伸長率:▲3.43%
先週も大きく日経は下げましたが、今週も同様に下がる一方の一週間でした。週明けの「岸田ショック」で日経平均は連日下げる方向に。週末にかけて何とか持ち直したものの、結局はマイナスで大引けを迎えました。
やはり金融所得税増税は株式市場にとってはマイナスのニュース。多くの方々が岸田氏に対しての不満を漏らしていました。
1億円の壁と言われていますが、近年の個人投資家にはまだ先の話。そこまで到達するのを国に阻まれるという状況に対して市場の反応はとても素直でした。
お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。