こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
- ブログの時代は終わった
- Google AdSense は稼げない
このような声を耳にすることがよくあります。しかし、本当にそうなのでしょうか?
何か調べる時、多くの人はインターネットで「検索」をします。たどりついたページが、たとえブログ記事であっても、求めていた答えがそこにあれば良いのです。
- 良質な記事ならブログでも稼げる!
- 素人でも、おこづかいレベルは稼げる!
何もわからない状態からスタートした筆者。サラリーマンの傍ら、趣味レベルで運営しているブログ運営に関する数値資料を公開します!
ものすごく貴重な資料を見ることができるニャ!最後まで逃さず読むのをおすすめするニャ。
1. AdSense の設定
①自動広告設定
- 収益性が悪い
- 紙面が崩れる
- 狙い通りに広告が配置されない
上記3つの理由で自動広告は設定しない方が良いという説も!
自動広告について、このような悪評を多くの記事で見かけます。しかし、設定した状態でブログ運営している筆者の実感としては以下の通り。
- 自動広告を設定してもアクセス数に影響はない!
確かに、「ここに入れるか~?」という場所にも広告が入るけど、それはそれで割り切ることニャ。
誌面が崩れることは確かにありますが、それを気にする以上に、記事の内容を充実させることが大切!
まずは記事の価値を高めることに力を注ぐことニャ!その観点から、自動広告を設定するメリットは以下の3つニャ!
- 広告設置場所に悩まない
- 広告設置の作業時間削減
- 記事作成に集中できる
ユーザーを一番に考えた記事作成を心がけることで、記事の価値は高まり、SEO対策が素人であっても、検索上位に食い込むことが可能です。



凄いニャ!15個中10個のキーワードで1ヶ月の平均掲載順位5位以内に入っているニャ!副業ブロガーでもヒット記事を作成することは可能ということニャ!
②広告のフォーマットと掲載数
画像の通り、筆者のブログでは、広告フォーマットは「全てON」にしています。これには賛否両論があり、以下の2つのような声がよく聞かれます。
- アンカー広告が邪魔!
- モバイル全画面広告が邪魔!
確かに、全く無関係な広告であれば邪魔です。しかし、Googleアドセンスの場合、ユーザーの動向を分析した最適な広告を、ユーザー毎に掲載してくれます。
ユーザーに最適な広告であれば、邪魔ではなくメリットだニャ!
広告は配信する側も受取側も十人十色。決めつけてはいけません。タップ(クリック)してもらうことで広告収入が入りますので、その機会は少しでも多く設定しておくことが良いでしょう。
自動広告の広告掲載数については「最大」を選択。この画面で細かく設定することが可能ですが、どのくらいが正解なのかは不明。先程同様に、受取側は十人十色。最適な広告数はわからないのです。
それなら、Googleにお任せするのが良いニャ!多くの情報を分析して反映させてくれているはずニャ!
最大に設定しても、手動で広告を設置した場合、その分も含めた最適な広告数を考えてくれます。手動で多く掲載していれば、自動広告が入らないということもあります。
広告掲載数や配置場所を考える時間を、記事作成の時間に充てるニャ!少しでも役立つ記事を作ってい事の方が大切だニャ!
2.ページビュー(PV)の推移
それでは数字的な根拠として、リアルなPV数を公表します。
↓月別PV数の推移↓
年月 | PV数 | 総ユーザー数 |
---|---|---|
2022年6月 | 3,568 | 2,261 |
2022年7月 | 3,742 | 2,575 |
2022年8月 | 4,486 | 2,962 |
2022年9月 | 4,319 | 2,947 |
2022年10月 | 5,818 | 3,780 |
この5か月間で、PV数および総ユーザー数が伸びてきているのが分かります。
やはり、継続は力なりだニャ!何かしたのかニャ?
この間、ブログそのものの価値を高めるために、月間アクセス数が5未満の記事は削除およびリライト候補として一度下書きへ戻しました。
価値が低い記事は手直しして価値を高めるか、削除することで、ブログとしての価値は大きく変化するのが分かったニャ!
少しずつPVが伸びているとは言っても、まだまだ専業ブロガーには敵いません。より良い記事・情報の発信を続けていけば、必ずユーザーは増えていきます!
3. 推定収益の推移
それでは、Googleアドセンス合格から2年間の推定収益の推移を公表します。
※実収益の公表は禁止されていますのでご了承ください。
- 2年間合計:推定33,823円
1年間平均は16,000円程度です。つまり、この時点でGoogleアドセンス収益のみで生活をしていくのは非常に難しいというのが分かります。
PV数がもっと増えるような有益な記事を作成できれば、もっと収益は上がると思うニャ!
確かにそうかもしれませんね。それでは、先程のPV数資料と統合した収益状況(5か月間)を確認しましょう。
↓Googleアドセンス推定収益↓
年月 | PV数 | 総ユーザー数 | 推定収益 |
---|---|---|---|
2022年6月 | 3,568 | 2,261 | 1,526 |
2022年7月 | 3,742 | 2,575 | 1,002 |
2022年8月 | 4,486 | 2,962 | 1,825 |
2022年9月 | 4,319 | 2,947 | 2,185 |
2022年10月 | 5,818 | 3,780 | 2,326 |
比例関係とまでは言えませんが、PV数やユーザー数が増加するにしたがって、月間推定収益は増加傾向にあります。しかし、これが良くも悪くも現実です。
やはり自分の力で稼ぐというのは大変なことなんだニャ。それでは最後に、冒頭にも記載した本記事の結論を確認するニャ!
- 良質な記事ならブログでも稼げる!
- 素人でも、おこづかいレベルは稼げる!
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayポイント運用週報の進化版!毎月1回更新の資産運用のリアルをお伝えしていきます。
PayPayポイント運用週報のネクストステージ。PayPayポイント運用、PayPay資産運用、PayPay証券の3つの資産状況を毎月お届け!
株式投資による資産形成。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連カテゴリー。現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください。