こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。第2回目の Google AdSense 自動広告のみでの収益報告です。
AdSense 広告の手動と自動の収益比較では、多くの記事で、手動および手動と自動の混合が良いと言われています。
そのような中、敢えて自動広告のみでのブログ運営を行い、毎月1回報告をしています。
- 収益性が悪い
- 紙面が崩れる
- 狙い通りに広告が配置されない
あまり評判が良くない Google AdSense 自動広告。手動か自動かで悩んでいる方は本当に多いと思います。私が敢えて自動広告を選んでいる理由は以下の3つです。
- 広告の設置場所に悩まない
- 広告設置の作業時間削減
- 記事作成に集中できる
さて、今月の検証結果はどうなったのか?早速確認していきましょう。
※本記事で扱っている収益は全て推定収益です。実際の収益とは差異がありますのでご注意下さい。
1. AdSens 自動広告・10月推定収益
- AdSense 推定収益:1,403円
- 月間PV:3,510
相変わらず弱小ぶりを発揮。それでもここ2か月は、4桁の推定収益を維持。以前は毎日1記事を投稿してましたが、最近は3日に1記事程度のペースに抑え、記事作成を楽しんでいます。
楽しみながらブログを書き、その結果、収益を得られるのであれば、少しの収益でも励みになります。
2. AdSense 推定収益・過去最高実績との比較
AdSense 推定収益の比較


- 2021年5月:2,780円
- 2021年10月:1,403円
先月に引き続き、今月も過去最高時期と比較して半分程度の推定収益となりました。今回も、「AdSense コードの手動設置の方が優秀」という結果です。
2ヶ月連続で自動広告が敗北。ただ、100%同じ環境での比較ではないので、まだまだ検証は必要です。
両方のグラフを見ていて感じたのが、
- 上旬と下旬に収益が多くなる
ということ。理由はよくわかりません。1か月間のグラフの形状が似ている為、何か理由があるかも?
偶然かどうかは今後の検証結果次第。来月の検証時にも注視していきたいと思います。
Google アナリティクスの比較


- ページビュー数:3,695→3,510
- ページ別訪問数:3,321→3,027
- 平均ページ滞在時間:2分20秒→2分17秒
- 閲覧開始数:2,534→2,374
- 直帰率:82.56%→79.91%
- 離脱率:68.58%→67.64%
過去最高推定収益と比較しても、そこまで大きく見劣りするような結果ではありません。しかし、広告収益としては半分程度になっています。
先程も記載しましたが、「手動の方が優秀」と結論づけるのはまだ早いでしょう。最低でも1年以上、前年同月比が確認出来るようになるまでは、検証結果を見ていく必要がありそうです。
3. AdSense 推定収益・前月との比較
AdSense 推定収益の比較


- 2021年9月:1,393円
- 2021年10月:1,403円
先月より10円アップ!10月は運営日数が1日多い為、誤差の範囲内と考えて良いでしょう。
グラフの形状もやや似ており、中旬は収益が上がりにくい傾向があります。
もしかしたら給料日(25日払い、月末払いなど)に関係があるかもしれません。給料が入る事で、ネット上での検索数が増える、ということも。あくまで推測です(笑)。
Google アナリティクスの比較


- ページビュー数:3,348→3,510
- ページ別訪問数:2,916→3,027
- 平均ページ滞在時間:2分47秒→2分17秒
- 閲覧開始数:2,203→2,374
- 直帰率:78.44%→79.91%
- 離脱率:65.80%→67.64%
アナリティクスについても、運営日数が1日分の差がありますので、各種数字は誤差の範囲内と考えられます。
9月と10月を比較して違うことは、10月はブログリライトをほぼ行っていないという点。記事の投稿数自体に大きな差はありません。
4.今月のまとめ
今月も最低ラインである、AdSense 推定収益4桁は死守出来ました。投稿数を抑えているので、もう少しリライト本数を増やさなければと反省しています。
- 2ヶ月連続で手動の勝利
- 収益は手動の半分
- 収益減分=ストレス&作業時間削減費用
ブログ運営に大切な考え方は、高い収益を上げることだけではなく、継続出来る仕組みを構築すること。自分に合ったスタイルで Google AdSense を活用していきましょう。
今回は以上です。来月の次回報告にご期待ください!
- 2021年11月分の記事はこちら(2021年12月上旬公開予定)
- 2021年9月分の記事はこちら