- 収益性が悪い
- 紙面が崩れる
- 狙い通りに広告が配置されない
AdSense 自動広告についての検証記事は数多くあり、筆者もよく拝読しています。しかし、Google AdSense で悩んでる人は以下のことを感じたことはありませんか?
- 検証期間が短い!
- 検証記事の投稿時点から情報更新がない!
殆どの記事が1ヶ月〜3ヶ月の検証期間。投稿または最終更新が1年くらい前ということも。日々世の中は変化し続けているので、最新の検証結果が欲しいと思っている方も多いのではないでしょうか?
そこで、本ブログでは全ての手動広告のアドセンスを削除。AdSense 自動広告のみで推定収益がどう変わるのか?これを毎月報告する新シリーズをスタートします!
- 今までの AdSense 手動広告の時期と、どれだけ推定収益の差が出るのか?
今回は第1回目ですので、 AdSense 自動広告のみに切り替えた理由も記載!それでは早速確認していきましょう。
※本記事で扱っている収益は全て推定収益です。実際の収益とは差異がありますのでご注意下さい。
1. AdSense 自動広告のみに変えた理由
1-1. AdSense コードの変更
2021年7月19日、Google AdSense ヘルプに以下のお知らせが掲載されました。
このたび Google は、新しいバージョンの AdSense コードをリリースしました。この新しい AdSense コードを使用すると、AdSense で最適化機能がトリガーされるタイミングが従来よりも早くなるため、サイトに掲載された広告のパフォーマンスが向上します。新しい広告コードは、自動広告と広告ユニットの両方に対応しています。
引用元:Google AdSense お知らせ 2021年7月19日
広告のパフォーマンスが向上するので、自分のブログに導入したいと多くの人が考えるでしょう。
しかし、筆者の場合は、100本以上の記事に AdSense 手動広告を設置していたので、変更に多くの時間がかかってしまいます。新しい AdSense コードに変更するか悩みどころです。
サイト上の既存の広告コードを置き換えることは必須ではありませんが、新しい最適化機能を使うためには新しい広告コードに更新する必要があります。
引用元:Google AdSense お知らせ 2021年7月19日
今まで手動設置した AdSense コードは、新しい機能を使用しなくても良ければ、そのまま利用できそうです。
最善の結果を得るには、同じページに古い広告コードと新しい広告コードを混在させないことをおすすめします。
引用元:Google AdSense お知らせ 2021年7月19日
AdSense の自動広告と手動広告を併用してた場合、自動広告だけを変更したら、新旧のコードが混在するということになりそうです。
現時点では何もしなくても大きな影響はなさそうです。しかし、今後の更なる AdSense コードの変更の可能性を考えると、今のうちに自動広告のみに切り替えた方が良いと筆者は判断しました。
自動広告なら AdSense コードを head に設置するだけ。今後変更が出ても、この1箇所を変更すれば良いので間違いなく便利だと考えました。
1-2.広告設置に悩む時間と欲をカット
- 記事の品質向上に時間をかけるべき!
- 分析はより多くのデータがある方が信憑性は高い。
AdSense コード設置場所に関する記事が Web 上には多数あり、これらの記事はとても参考になります。
しかし、時代とともに読み手やデバイスが変化します。その為、広告設置場所を真似しても、それが正しかったかどうかの検証が必要であり、その検証にも時間がかかる。
この様な時間と労力をかけるなら、広告は全て自動に任せ、自分は記事作成に時間を費やした方が良い。その方がより良い情報発信に繋がり、ブログそのものの価値が高まり、ページビュー数の向上に繋がります。
1-3. Google の高い分析力
- 自分の分析より、Google の方が高精度!
より多くのデータを保有している Google の方が分析の精度が高くなるのは必然。それが AI に反映されるのであれば、広告の設置は AI に任せてしまった方が良いでしょう。
自分で広告設置場所を考えると必ず欲が出ます。その欲が記事内容に支障をきたすことがあるのです。
感情を抜きに、最新の分析結果に合わせた配置をする AI に任せる事で、AdSense コードの設置場所を考えるストレスから解放されます。
- クリエイティブは人間の仕事
- 作業や分析はAIに任せる
2. AdSense 自動広告の設定は?
まだ Google の AI は完璧だとは思いませんが、今後の継続的な改善に期待しつつ、以下の設定にしています。




- 全ての広告フォーマットをオン
- 広告掲載数は最大
多くの方がおすすめしていない設定です。Google 側から提供されるサービスですので、開発者の為にも全てをオンにしています。収集できるデータを少しでも今後に利用してもらいたいと考えています。
3. AdSens 自動広告・月間推定収益
- AdSense 推定収益:1,393円
- 月間PV:3,348
先月では久しぶりに1か月間の収益が3桁に落ち込むという結果になりましたが、9月は何とか復活しました。
- 月間PV数が10以下の、半年以上前に投稿した記事は削除
9月中に上記の作業を行いました。目的はニーズのない記事を削除してブログ全体の価値を高める為。この作業で340本の記事が170本になってしまいました。今後も定期的に記事を上げていくので管理の面ではやむを得ません。
4. AdSense 推定収益過去最大との比較
4-1. AdSense 推定収益の比較


- 2021年5月:2,780円
- 2021年9月:1,393円
5月にはゴールデンウィーク、9月にはシルバーウィークと、共に大型連休がある月ですので比較としては申し分ないタイミングです。
AdSense 推定収益の差は丁度2倍。2021年5月の方が大きな成果を上げたことになり、この時点では、「AdSense コードの手動設置の方が優秀」であるという結果となりました。
ページビュー数をはじめとした各分析数値にどのような違いがあるかも確認していきましょう。
4-2. Google アナリティクスの比較


- ページビュー数:3,695→3,348
- ページ別訪問数:3,321→2,916
- 平均ページ滞在時間:2分20秒→2分47秒
- 閲覧開始数:2,534→2,203
- 直帰率:82.56%→78.44%
- 離脱率:68.58%→65.80%
ユーザー数に関わる数字については減少しました。記事数を半分にした影響が間違いなくあると思いますが、それでも想定の範囲内でとどまってくれています。
それに対して、滞在時間や直帰率・離脱率などのユーザー満足度に関わる数字は、少しだけ改善が見られます。今後、過去記事のリライトも行う予定ですので、そこからの改善も目指していきます。
以前は記事の投稿を乱発していましたが、今後はユーザーファーストを意識して、質の高い記事を投稿するように心がけていきますので、1か月間での投稿数は減少する見込み。
このような影響が来月の推定収益にどのようにあらわれるのか?次回報告にご期待ください!