こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
PayPayポイントを獲得するポイ活が非常に多くなってきた昨今。やり方次第で効率よくポイントを稼ぐ方法が増えてきました。筆者もPayPayポイ活を行なっていますが、ポイ活を行う上で大切にしていることがあります。
- 使う時間のコスパを重視
例えば時給1,000円で仕事をしているとします。ポイ活を1時間やって1,000円稼げないのであれば、仕事をした方が良いでしょう。筆者が考えるポイ活は「隙間時間を有効に使う」ことです。何気ない隙間時間。1分とか5分とか。何かをしながらちょっとできるポイ活。その程度でサクサクできることが最もコスパが良いと考えます。
ちょっとした時間を有効に使ってコツコツ積み上げていくリタイア60式ポイ活。今回紹介する方法、もし良かったら真似してみてくださいね。
目次戻り
1.おすすめは「Quick Point」
①どんなサイトなの?
筆者が最もおすすめしているPayPay関連のポイ活サイトは「Quick Point(クイックポイント)」です。PayPayポイントの獲得に特化したサイト。アプリのダウンロードやミッションなどを達成するとPayPayポイントが獲得できるのです。
こちらのサイトを運営しているのは株式会社ベクター。2019年9月からサービスを開始した「PayPayポイント」のスマホ専用ポイントモールです。それより前はスマホゲームやブラウザゲームの開発と運営を行っていましたが、Quick Pointの運営開始と共にオンラインゲーム事業を譲渡しています。
東京証券取引所のスタンダード市場へ上場している企業ですので安心して利用できます。最近では電子署名などにも力を入れているようです(2022年5月時点)。
②新規登録をすると…
サイトを利用するためには、最初にQuick Pointへ新規登録を行います。新規登録でPayPayポイントがもらえる10連スクラッチをゲットできますので、以下のリンクからまずは登録しましょう。
登録をすると以下のような「QPスクラッチ」を1枚獲得できます。


筆者は残念ながら19円分のPayPayポイント獲得。登録するだけで最低19円分を獲得可能です。登録に要する時間は、個人差はありますが「5分以内」には確実に終わります。ちょっと気が向いた時にサクッと登録をしておくと、その後にもっと稼げる案件がサイト内にありますので、とりあえず登録しておくことがおすすめです。
こういうサイトは登録した後にメールがたくさん来て面倒臭い…と思うのですが、Quick Pointの場合はほとんどメールが来ません。そのため、煩わしさはほとんどありませんが、定期的にサイトを見に行かないと、おいしい案件を見逃してしまうので注意してください。
③PayPayポイント獲得案件の一例
それではQuick Pointの中にはどのようなポイント獲得案件があるのかを少しだけ紹介します。


こちらは新着案件の2ページ分ですが、これだけ豊富にあります。アンケート回答やゲームプレイ、オンラインショッピングでの還元など種類は様々です。
自分のライフスタイルに合うポイ活が間違いなく見つかるQuick Pointは絶対におすすめです。登録も利用も無料ですので、登録しないのは損です!
④おすすめのポイ活利用法
それでは筆者が一番おすすめする案件(よく利用する案件)を紹介します。複数ありますので見逃し注意です!逆におすすめしない案件も紹介していきます。まずは絶対におすすめなのはこちらの3つの案件。



- Yahoo!ショッピング
- PayPayモール
- ebookjapan
この3つに関しては、必ずQuick Pointを経由して購入するのが良いでしょう。経由して購入するだけで、プラスαのPayPayポイント還元が発生します。経由してから欲しいものを探すとお買い物の時間がかかるので、空いている時間でYahoo!ショッピングアプリやebookjapanアプリで購入予定のものを「お気に入り登録」をしておきましょう。そうするとサクサクお得にお買い物ができ、同時にPayPayステップ達成にも近づくことができます。
これ以外にも時間のコスパを考えた時におすすめできるのは「ダウンロードして起動するだけ」という案件です。


ダウンロードには時間がかかる可能性がありますが、3回程度のタップだけで報酬GETとなりますのでストレスはかかりません。報酬は決して高額ではありませんが、隙間時間でサクサク稼ぐには最適です。
逆にあまりおすすめできないのが「ゲームアプリの条件クリア」で報酬を獲得するもの。結構時間がかかるので、本当に暇な時にやるのが良いと思います。


筆者もチャレンジしてみましたが、条件達成までにそれなりに時間はかかります。またアプリ内で広告が多く出てくるので、ストレスがそれなりに掛かります。そのあたりを承知の上でチャレンジするようにしましょう。
ただし、このような案件には「高額案件」があるのが見逃せません。
時間は確かにかかるのですが、チャレンジしてみる価値はあります。筆者はあまりこのような案件には手を出していないのですが、是非チャレンジをしてみてください。
2.まとめ(Tポイントポイ活も大切)
今回はQuick PointによるPayPayポイントポイ活を紹介しましたが、実は「Tポイント」のポイ活も同時にやるのがおすすめです。その理由がこちらです。
- TポイントはPayPayポイントへ交換可能!
Tポイントは買い物やYahoo!アプリなどでの獲得など方法は様々です。Yahoo!ショッピングではTポイントが獲得できなくなりましたが、その分、直接PayPayポイントへと還元されるようになりました。
ポイ活は継続できるからこそ意味があります。高額報酬狙いもOKですが、単発で終わってしまっては意味がありません。また、消費する時間というコストを必ず考えた方が良いでしょう。頑張った分だけPayPayポイントは手に入りますが、効率が悪いものに時間をかけるのはナンセンスです。
無理なくポイ活で資産形成!自分のライフスタイルを最優先に取り組んでみてください。
今回は以上となります。今回の内容はいかかでしたでしょうか?今回紹介した内容以外にも、工夫次第で効率よくポイントを獲得する方法はたくさんあります。TwitterでもPayPayに関する情報を発信していますので気軽にフォローしてみてください(Twitterのリンクはこの後にあります)。
また以下の記事は「誰でも無理なくできるPayPayポイント獲得の裏技」を紹介しています。こちらも合わせて読んでみてください。
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。