1.本記事の説明
この記事をご覧頂く上で、最初にご理解頂きたい内容について明記します。
2.今月の検索パワーワード
カウントダウン方式で、今月の検索パワーワード「トップ3」を発表します。
2021年6月16日~2021年7月15日のGoogleサーチコンソールのデータより集計。
●第3位「PayPayボーナス運用 利確」
- 獲得ポイント数:14.43ポイント
- クリック数:31
- 表示回数 :133
- 掲載順位 :3
PayPayボーナス運用のなかで「利確」という文言が絡むのはデイトレ関連の内容です。私はPayPayボーナス運用でのデイトレを「Payトレ」と名付けて記事を書いています。
ただ、どうしてもPayPayボーナス運用はデイトレに向かないのです。今回の検索パワーワード第1位に理由を記載しています。デイトレではなく、一旦預けた後に使いたくなって利確ということであれば全く問題なし!増やしたPayPayボーナスを上手に利用して楽しいスマホ決済生活を目指すのも良いと思います。
●第2位「ららぽーと富士見 喫煙所」
- 獲得ポイント数:14.70ポイント
- クリック数:28
- 表示回数 :190
- 掲載順位 :2.06
僅差で第2位に君臨した「ららぽーと富士見 喫煙所」という検索パワーワード。このパワーワードに関しての記事は1つしか作成していません。昨年の夏くらいに作成した記事(記事リンクは本ページの一番最後に用意)。新型コロナウィルス感染拡大の影響で、多くのショッピングモールでは「喫煙所の閉鎖」を行いました。ショッピングモール以外も喫煙ブースの閉鎖など、喫煙者および日本たばこ産業にとっては厳しい状態に陥りました。
困っている方も多いだろうということで、妻とのお出かけの際に喫煙所を用意している施設があれば取材しようということで作成した記事でした。恐らく多くの喫煙者の方にご覧頂けているのだと思います。
たばこを吸う人も吸わない人も、お互いにストレスのかからない社会になること目指した記事。「困っている人の為に作成した記事」は1年以上もの間、アクセスされ続けているということ。やはりブログは有益な情報発信が大切です。
●第1位「PayPayボーナス運用 複利効果」
- 獲得ポイント数:16.52ポイント
- クリック数:57
- 表示回数 :82
- 掲載順位 :1.02
表示回数は少ないものの、圧倒的なCTRを叩きだした第1位の検索パワーワード。PayPayボーナス運用はブログ内のメインテーマになっているため、パワーワードに入ってくるのは当然の結果。ポイントは「複利効果」というワード。主に株式投資の長期運用では複利効果は非常に大切な要素。
しかし、結論としては「PayPayボーナス運用に複利効果はない」ということ。PayPayボーナス運用は長期運用に向いているという結論を私は出していますが、これは連動しているS&P500が伸び続けているからという理由だからです。このETF銘柄が大きく乱高下するような銘柄であれば、PayPayボーナス運用を利用したデイトレをおすすめします。
ポイント運用サービスでデイトレ向きのものがあったら面白いかもしれません。
3.今月のパワーワード関連過去記事
ここでは今回のトップ3のパワーワードでGoogle検索をしたときに最初に出てくる記事を紹介します(2021年7月31日時点)。
↓「PayPayボーナス運用 利確」↓
↓「ららぽーと富士見 喫煙所」↓
↓「PayPayボーナス運用 複利効果」↓