幾度となく繰り返されるPayPay還元イベント。その勢いは年々増していくばかりですね。
そこで、この記事では「全国規模で実施されたPayPay還元イベントをピックアップ」して紹介します。
PayPayの歴史を学ぶと共に、これからの還元イベントを盛り上げる一助になれば幸いです。
※地域限定イベント(例:◯◯市のお買い物で20%還元)や、店舗及び業種限定イベント(例:セブンイレブンで○○%還元・対象飲食店で◯◯%還元)などは取り上げません。
- 2021年7月「夏のPayPay祭」「4,000万ユーザー突破記念!夏のPayPay祭フィナーレジャンボ」
- 2021年3月「ヤフー・LINE経営統合記念 『超PayPay祭』」
- 2020年12月「年末年始ペイペイジャンボ(オンライン)」
- 2020年10月「いい買い物の日→『超PayPay祭』」
- 2020年9月「マイナポイントペイペイジャンボ」
- 2020年8月「まちのお店でペイペイジャンボ」「3,000万ユーザー突破記念!大感謝ジャンボ」
- 2020年6月「ペイペイジャンボ(オンライン)」「オンラインで最大10%還元キャンペーン」
- 2019年11月「『いい買物の日』キャンペーン」
- 2019年10月「サービス開始1周年!1日限定『PayPay感謝デー』」
- 2019年6月「いつもどこかでワクワクペイペイ」
- 2019年3月「100万円もらえちゃうキャンペーン」
- 2019年2月「第2弾100億円キャンペーン」
- 2018年12月「100億円あげちゃうキャンペーン」
- 2018年10月「リリース記念キャンペーン」
2021年7月「夏のPayPay祭」「4,000万ユーザー突破記念!夏のPayPay祭フィナーレジャンボ」


2020年10月から11月と2021年3月に実施した「超PayPay祭」がユーザーや加盟店から大好評だったため、全国の加盟店とオンラインショップでお得に買い物を楽しめる「夏のPayPay祭」を2021年7月1日から25日まで実施。さらに、ユーザー数が4,000万人突記念として、PayPay支払いで、抽選で決済金額の最大100%のPayPayボーナスが付与「4,000万ユーザー突破記念!夏のPayPay祭フィナーレジャンボ」を2021年7月25日に実施。
今回のイベントは個人的には今ひとつでしたね。お得になるお店が普段利用しないものが多かったのもあるかな。
今回は夏のPayPay祭。超PayPay祭とは違いますからね。
確かに。超PayPay祭は破壊的な威力があり、Yahoo!ショッピングでは通信エラーが起きるくらいアクセスが集中したからね。
恐らく今年も10月中旬から超PayPay祭があるよ。そこまでは我慢かな。
2021年3月「ヤフー・LINE経営統合記念 『超PayPay祭』」




Zホールディングス株式会社とLINE株式会社が2021年3月1日に経営を統合し、ヤフー株式会社とLINE株式会社がグループ企業へ。この経営統合を記念して、全国のPayPay加盟店とオンラインショップでお得に買い物をお楽しみいただける大規模キャンペーン「超PayPay祭」を、2021年3月1日から3月28日まで実施。
再び超PayPay祭がやってきました!11月の季節イベントだけでなく、今回はLINE統合記念も絡めてきました!参加企業も増え、まとめるのが大変ですね。
いろいろなものが混ざり初めてキャンペーンがさらに複雑になりましたね。
ひとつのキャッシュレス決済に多数の企業が絡み合うから複雑になるよね。
その分、お得をたくさんの人が体験できるようになるから良いことには変わりない!
多くの企業を巻き込むPayPayのパワーには感心する以外には何もない!
2020年12月「年末年始ペイペイジャンボ(オンライン)」
クリスマスや大晦日、お正月などのイベントが続き、お買い物の機会が増えるこの期間に、お得にお買い物が楽しめるイベント。
11月に衝撃の超PayPay祭が終わった後、間髪入れずにイベントを仕掛けてくるPayPay。
どんどんお買い物しちゃいますよね!
だけど使いすぎるには注意!必要なものをお得に購入しないとね!
その通り!要らないものを買ってしまったらお得ではなくなりますので、お買い物は計画的に!ですね。
2020年10月「いい買い物の日→『超PayPay祭』」


超PayPay祭は、PayPayを利用して、オフラインでもオンラインでもお得に買い物を楽しめる約1カ月にわたる複数のキャンペーンの総称。11月11日を「いい(11)買物の日」に制定し、毎年大規模セールを開催。名称を「超PayPay祭」に一新し、お得で便利な1カ月間を提供。
PayPayの人気No.1の還元イベントなった超PayPay祭。もともとは「いい買い物の日」というイベントで、その進化版が超PayPay祭。
プレスリリースを見てみると、本当に多くの企業が参加していますね!
買い物という経済活動をさらに盛り上げるべくキャッシュレス決済企業は企画を沢山出してきますね!
決済手数料で儲けるためには使ってもらわなきゃ意味ないからね。
このような超巨大イベントをうまく活用してお得にPayPayボーナスを貯めていきたいですね!
2020年9月「マイナポイントペイペイジャンボ」


「マイナポイント事業」の開始を記念して、2020年8月31日までに「マイナポイント事業」に「PayPay」を登録すると、登録完了後に抽選で最大100万円相当のPayPayボーナスが付与されるイベントを実施。
このキャンペーンは個人的には1等100万円が当たるかどうかドキドキしてましたね。せめて2等でも〜と祈ってました。
それで、結果はどうだったの?
何も当たらず・・・。
なかなか当たるもんじゃないよね。仕方ない(≧∀≦)
2020年8月「まちのお店でペイペイジャンボ」「3,000万ユーザー突破記念!大感謝ジャンボ」
「まちのお店でペイペイジャンボ」は、キャッシュレスでの決済をエンターテインメント化し、ユーザーに楽しんでいただくことを目的に、街の中小規模の店舗を対象に実施。「3,000万ユーザー突破記念!大感謝ジャンボ」は、キャンペーン史上最大付与率で、1等は決済金額の最大20倍のPayPayボーナス付与。さらに、1等〜4等のいずれかが5回に1回当選するなど、当選機会を拡大。
6月のイベントが絶好調だったためか、同様の企画で押し込んできました。しかし当選金額はかなり大きくなりました。
実際に当選している人はいるのかしら?
私は最高で「全額還元」が1回だけ当選したことがあります。それ以外はおまけ的な当選ばかり。
1回だけでも高額当選したんだからイイじゃないの!
2020年6月「ペイペイジャンボ(オンライン)」「オンラインで最大10%還元キャンペーン」
新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う外出自粛要請を受け、ユーザーには、よりオンラインでの買い物をお楽しみいただくこと、また、加盟店にはユーザーを呼び込み、売り上げ向上につなげていただくことを目的として、2つのキャンペーンを同時実施。
前回の大規模還元イベントから約半年。この間に日本だけでなく、世界中がパニックに陥った新型コロナウイルスの流行。そんな中でも、ユーザー及び加盟店ファーストで動くPayPay株式会社に感謝です。
とても多くのユーザーが参加し、これをきっかけに新規ユーザーをさらに取り込みましたね。
2019年11月「『いい買物の日』キャンペーン」
リアル・ネット双方で大規模セールを展開する国内最大級の“お買物の祭典”「いい買物の日」キャンペーンを、キャッシュレス決済推進を目的とした「ニッポン PayPayPay プロジェクト」の一環として、2019年11月1日から実施。
上記以外にも多数還元イベントが用意された超大規模なPayPay還元イベントが初開催。
ゆくゆくはイベント名が「超PayPay祭」へと変更されてしまいますが、恐らく最強のPayPay還元イベントなのではないでしょうか。
2019年10月「サービス開始1周年!1日限定『PayPay感謝デー』」
サービス開始1周年を記念し、1日限定のキャンペーン「PayPay感謝デー」を2019年10月5日に開催。
1日限定ではありますが、非常に盛り上がりをみけたこの価格。PayPay支払いが可能な店舗は同時にセールも仕掛け消費を促してましたね。
このくらいの時期からバーコード決済が主流になりましたね。
2019年6月「いつもどこかでワクワクペイペイ」
いつもどこかでお得なキャンペーンを実施する「いつもどこかでワクワクペイペイ」を2019年6月より毎月開催。第1弾となる6月は、全国のドラッグストアで本キャンペーンを実施。
このイベントは毎月内容変更をしながら実施されていきます。業種限定ではありますが、今回はこのイベントの最初であるこのイベントのみをピックアップします!
この時期からソフトバンクユーザーなどグループ会社のユーザーを優遇する様になりました。
PayPayへの取り込みだけでなく、関連する事業に引き込む、まさにPayPay経済圏の始まりですね。
2019年3月「100万円もらえちゃうキャンペーン」
「PayPay」を新規登録された方および初めて「PayPay」に銀行口座を登録された方を対象に抽選でPayPayボーナスをプレゼントする「100万円もらえちゃうキャンペーン」を、2019年3月15日正午から31日正午まで実施。
次から次へとイベントを仕掛ける為、アンチもこの頃には出てきました。個人情報流出などの内容。それでも怯む事なく突き進むPayPayは強い!
2019年2月「第2弾100億円キャンペーン」
前回の「100億円あげちゃうキャンペーン」は、開始10日間で付与総額の100億円に達して終了。前回のキャンペーンよりも多くのユーザーに、日常的に繰り返しキャッシュレス決済を体験してもらうことを目的として実施。
前回の反省をもとに仕切り直しをしたイベントです。前回と合わせると200億円という規模。思い切った先行投資です。時代の先読みをする企業の勢いは別格です!このキャンペーンは2019年5月13日で終了。約3か月間のキャンペーン期間でした。
2018年12月「100億円あげちゃうキャンペーン」
全国のファミリーマート約1万7,000店でスマホ決済サービスPayPayが利用できるようになる2018年12月4日に合わせて、PayPayでの支払額の一部または全額を還元する「100億円あげちゃうキャンペーン」を実施。
かなりインパクトのある還元イベントを実施しましたね。特に支払いからの還元は全店舗対象。太っ腹な会社です。
「PayPay株式会社は、あらゆる小売店やサービス事業者、ユーザーにスマホ決済の利便性を提供し、日本全国どこでもキャッシュレスで買い物ができる世界を目指していきます。」このミッションは素敵ですね!
しかし、残念ながらこのキャンペーンは開始10日間で終了!たった10日間で100億円に到達したのです。
2018年10月「リリース記念キャンペーン」
バーコードを使ったスマホ決済サービス「PayPay」を提供開始を記念して初めてのキャンペーンを実施。
ユーザーと加盟店の両方へキャンペーンを用意し、バーコード決済市場でのシェアを一気に広めようという戦略戦術です。最初からフルスロットルでの勝負に出てますね。