在宅ワークなど働き方の変化、各企業の副業解禁などが要因で、最近、ブログでの副業が再び人気が出てきました!
確かに人生100年時代といわれるようになり、新しい人生観が必要になってきましたね。
そこで、副業として選択しやすい「ブログ運営」についね、今回はブログ初心者の方や、これからブログでの副業を始めようとお考えの方に少しでも役立つ情報をお届けしたいと思います。
これは楽しみですね。早速本題に入っていきましょう!
0.弱小ブロガーですが・・・
こちらのグラフは、私の雑記ブログに対してのGoogleアナリティクスのグラフです。このグラフから、以下の2点が分かります。
- 来訪者がどこから来ているか
- その日の来訪者数はどうか
一日のブログ来訪者数としてはかなりの弱小ぶりですね(笑)。
しかし、この程度でも、Googleアドセンスに合格し、少ないながら収益を出せるのです!
唯一の救いは「Organic Search」の割合が多いことくらいですかね。
こんな弱小ブロガーですが、ブログ運営をしていく中で、なんとなく、絶対的な証拠はありませんが「ブログPVや来訪者数は量より質が大切!」ということに気がつきました。
でも来訪者数やPVは多い方がいいよね。
もちろん、多いに越したことはありませんが、少なくても収益が出ます!出せます!場合によっては、PVや来訪者が少ない時の方がGoogleアドセンス収益が多かったなんてこともよくある話です。
そういうものなのかな~?
ようやく毎月安定して4桁(と言っても3桁に毛が生えた程度のレベル)を稼ぐことができるようになってきましたので、弱小ブロガーなりにブログ初心者の方々へポイントになる部分をお伝えすることができると思っています。
- 大好きなブログで収入を得たい!
- とりあえず何か副業を始めてみたい!
このような想いを持っている方々にとって有益な情報をこの後に記載していますのでさいごまでお付き合いください。
1.まずはGoogleアドセンス合格へ!
ブログで収入を得るための方法は主に以下の2つです。
- アフィリエイト広告
- Googleアドセンス収益
私は断然「Googleアドセンス収益」をおすすめします!もちろん、アフィリエイトがダメと言うわけではありませんが、私の経験上「Googleアドセンスよりアフィリエイトの方が難しい」と感じたからです。
アフィリエイトの方が稼げるという人もいますが、恐らくそれはほんの一握りの方々。まさに努力とセンスの賜物ですよね。
その通り!私のように、趣味の延長レベルであれば、Googleアドセンスの方が早く収益の結果は出ます。
以下ににGoogleアドセンス合格のポイントをまとめた過去記事を用意しました!ここにブログ初心者がGoogleアドセンスに合格した流れを掲載してますので、これから合格を目指す方は必ず読んでくださいね。
2.ブログはお店!優良来訪者獲得を!
さて、Googleアドセンス合格を目指す方が勘違いしやすいこととして「アドセンス合格がゴール」と思ってしまうことです。
Googleアドセンスに合格してからがブログ収益化の本当のスタートですね!
やってみると実感するのですが、Googleアドセンスで高い収益を上げていくのは、合格を勝ち取るより難しい!その理由は「ブログ運営=店舗運営」と考えるとイメージできると思います。
要は、「Googleアドセンス合格=祝・店舗開店」という感じですね。
その通り!私も合格祝いとして、合格後の初回記事でそこそこ稼げました。これらはまさに「ブログ仲間からのご祝儀」です。その後は厳しい戦いが、、、今も続いています。店舗運営でも同じですが、お得意様、つまり「リピーター」をいかに多く持つかが重要なポイント。そのために意識する必要があるポイントが以下の2点。
- 何度も来てもらえるような記事内容
- 継続して興味を持ってもらえるようなテーマ選定
つまり、店頭に並んでいる商品が魅力的で、かつ、いつも新しいものが入荷している、そんな店舗である事が必要ということですね。
そうなのですが、これが本当に難しい!その人のセンス次第ですが、いかに多くの人に受け入れられるかが大切です。
この大切なポイントについては以下の過去記事でもまとめてるので時間がある方は一度覗いてみてください。
もちろん、この記事の一番最後にもポイントをまとめてます。まずは重要ポイントを順番に確認していきましょう!
3.PVが少なくても収益は上がる!?


さて、今回記事の本題に入っていきましょう。冒頭に登場したグラフを再び見ていきます。先にお伝えしますが、実はGoogleアドセンス収益は来訪者およびPVと完全比例ではありません。
日によってだいぶ来訪者数に差がありますね。
今回注目するのは、2021年6月22日と2021年6月26日です。来訪者数で2倍以上の差が出ています。
収益に重要なOrganicSearchも2倍以上の差が出ていますね。
次にGoogleアドセンスの推定収益を確認していきましょう。※実収益の公開は禁止ですので推定収益での比較とさせていただきます。
あれ?来訪者数が少ない6月22日の方が3倍くらいの収益になっていますね。
そうなんです。先ほども述べましたが、来訪者数とPVは多い方がもちろん良いのですが、アドセンス収益の主軸は「広告クリックによる収益」なのです。
そもそもの推定収益がすくないのがちょっと微妙ですけどね(笑)
だいたい1クリックの単価が30円~50円くらいですので、弱小ブロガーの私としてはこれでも嬉しいレベルの収益なのです。もちろんクリックがなくても収益になる広告もあります。ただ、単価は数十回で1円というレベルです。
ということは、アドセンス収益で稼ぐには、いかに広告をクリックしてもらうかが大切なんですね。
そういうことです。ですから、6月22日と6月26日の比較では、来訪者数は26日の方が多いのですが、クリックをしてくれる来訪者は22日の方が多かったということになるのです。
来訪者は少なくても、アドセンス広告をクリックしてくれる方が多く来てくれた方が収益が上がるということですね。
だからこそ、アドセンス広告をクリックしていただける方に来てもらえるようなブログを作っていかなければならないのです。アドセンス広告は自分で選ぶことが出来ませんので、そこが辛いところですけどね。
来訪者数やPVが多い方がクリックしてくれる方が来訪する確率は上がる!けれども、その数字だけを気にしているようではダメということですね。
まさにその通り!ブログ収益化やブログ継続に向けた大切なポイントを最後にまとめておきますね。
4.ブログ収益化に大切なことは?
ブログを副業にして稼いでいくのは結構大変な事です。しかし、以下の内容を自分なりに考えて工夫をしていくことで、正解のない道を切り拓くことができます。
これが定期的に実行できたらPVアップ間違いなし!
いやいや、PVはあくまでも「アドセンス収益増の可能性が高まる」ということで、「必ず収益増に繋がる」とは限らないのです。ですから、ブログを開始したら短期的な視点ではなく長期的な視点を持って取り組んでいくようにしましょう。
確かにPVを気にしすぎるあまり、初心を忘れてしまうこともにもあるから注意しないと。
それでは最後に、ブログ運営で大切なことを記載します。
- 自分自身が楽しみながら
- 継続して記事をアップすること
- 継続して記事リライトをしていくこと
いかにストレスフリーで楽しく継続していくか。その為にはお互いに励まし合う「ブログ仲間の存在」も大切です!そしていつの時代でも、どんなことにも通用する言葉「継続は力なり」ですね。今回も最後までご覧いただきありがとうございました!