【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
こんにちは!
いよいよ私の住む東京都も梅雨明けとなりました。
夏本場、暑い日々が続きますので体力はしっかりとつけておきたいところ。
今回の週報から紙面構成を変更しました。
少しでも読んで頂く方に読みやすくなるように心がけていきます。
今週のPayPayボーナス運用週報は「人の不幸は蜜の味」。
かなり残念な結果に、、、。
どのような結果になったのか、最後までご覧ください。
- 今週もコツコツ積み上げ継続!
- 自動追加はチャレンジコースオンリー!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!
早速行ってみましょう!
PayPayボーナス運用状況報告
★今週のPayPayボーナス追加額★
46,064円→47,740円へと+1,676円
★運用損益額★
20,732円→18,730円へと▲2,002円
★損益額・対前回総額伸長率★
▲2,002円÷66,796円×100=▲3.00%
S&P500値動き
5日前の始値:4,372.41
直近の終値:4,326.97
★対今週始値伸長率 ★
▲45.44÷4,372.41×100=▲1.04%
PayPayボーナス運用・今週の考察
今週は大きくダウンするという結果に。
追加したPayPayボーナス以上に、PayPayボーナス運用損益額のマイナスが大きくなるというのは久しぶりです。
S&P500は万全、S&P500は最強と言われることもありますが、どんな万能なETFでも常に右肩あがりではありません。
長期スパンで見れば右肩上がり。
週報のような短期スパンでは下がることも当然あります。
東京オリンピック前で、本来であれば景気も上向きとなるところでしょうが、新型コロナウィルスの影響でなかなかうまくいきません。
それでも、今週の損失額自体はそこまで大きくないので、来週には再び上がることを期待して、これからも変わらず、チャレンジコース一択・自動追加のスタンスで継続していきたいと思います。
PayPayボーナス運用、始めるか始めないか、続けるか続けないかは、そうあなた次第なのです!
PayPayボーナス運用利用規約ポイント解説
PayPayボーナス運用には利用規約が定められています。
全部で14の項目に分かれていますので、毎週ひとつずつポイントを解説していきます。
今回は「1.総則」のポイント解説です。
アプリおよびミニアプリに絡む会社の説明。
PayPayボーナス運用は、PayPay証券株式会社が提供しているサービスです。
PayPay証券株式会社は、以前のOneTapBUY。
会社の名称変更があり、今のPayPay証券株式会社となりました。
PayPayボーナス運用は、PayPayアプリ内に「ミニアプリ」として提供されているので、PayPay株式会社が提供してると思ってしまいがちです。
「投資を擬似的に体験できるボーナス運用サービス」の提供ですので、PayPayボーナス運用で投資について興味を持ってもらい、PayPay証券株式会社にて口座を開設してもらうことが狙いです。
今週の報告は以上となります。
これからも毎週更新をしていきますので、楽しみにしてください!
それではまた来週お会いしましょう!