ブログ運営による広告収入(Googleアドセンスやアフィリエイト)も立派な副業として存在感が増しています。
中にはブログによる広告収入を専業・本業として取り組んでいる方もいるくらい。
ブログ運営に関する記事を検索していると、
- ブログで稼ぐ時代は終わった
という方もいれば、反対に
- ブログは簡単に稼げる副業
という方もいます。
結論から言うと、どちらも正解で、どちらも不正解だと私は考えます。
つまり、
- 正しい答えがない
という事です。
この記事は、ブログ運営での広告収入に関して、皆様が少しでも「最適解」へ近づくお手伝いなるような内容に仕上げていますので、是非最後までご覧ください。
なぜ「ブログ『運営』」と言うか?
ブログというのは、
- WEB上で記事を作成して投稿をしていく事
- もしくはその投稿する場所
を言います。
そして、ブログを「運営する」という表現が世間では一般的です。
- なぜ「運営」なのか?
これを理解する事がブロガーを目指す方にとっては大切。
まずはじめに、
- ブログ=自分のお店
と考えましょう。
そして、
- 記事作成=商品を作る
- 記事投稿=お店に商品を並べる
というイメージを持ってください。
このイメージが出来れば、
- ブログを続ける=お店を続ける=お店を運営する
というイメージが湧きますね。
つまり、ブログに対しても、
- ブログを運営する
という言葉がしっくりくるのが分かるはずです。
ですから、ブログ開設というのは自分のお店を持つ事と非常に似ていると考えます。
戦略的なブログ(店舗)展開を考える
さて、ブログ運営ということがイメージできたら、
- どのような店舗展開をしていくのか?
を考えましょう。
戦略的な展開の例としては、
- ひとつのテーマ特化ブログに注力して運営(専門店型)
- 分野が異なるテーマ特化ブログを多数運営(多店舗型)
- 様々なテーマを1つのブログで運営(雑貨屋型)
などが思い浮かぶでしょう。
ちなみに私のブログは、3番の店舗イメージに近いです。
まさに「街の雑貨屋さん」という印象。
どんな方が私のブログに来ても、少しは楽しめる。
そんな空間を目指しつつ、ご覧頂く方にとって少しでもプラスになる内容をお届けしようと、研鑽の日々を送っています。
ちなみに、なぜこのようなブログ運営の方針にしたのかと言うと、
- ドン・キホーテをはじめとするディスカウントストアーや、ヴィレッジヴァンガードのような雑貨屋さんをめぐるのが趣味
だからです。
- ひとつの店舗で様々なモノやカルチャーに出会うことができ、行くたびにワクワクが待っている
このようなワクワクであったり、一つの場所で様々なモノやカルチャー、考え方などに出会える場所にしていきたいということから、敢えて「雑記ブログ」、つまり「町の雑貨屋さんタイプ」のブログというわけです。
自分に合うパターン(最適解)は?
さて、あなたは前段の3つのパターンのうち、どれが最も合うでしょうか?
実を言うと、こればかりはブログ運営を開始しないとわからないものなのです。
失敗すること数え切れず・・・。
わたしもそうでした。何回も失敗をしました。
最初の頃は、1日のページビュー数が15とかそれくらいでしたが、やっていく中でコツを掴み自分の型が決まってきます。
その「型」が前段の1~3のどれかに当てはまってくるはずです。
繰り返しになりますが、ブログには正解がありません。
自分が続けていけそうなテーマを見つけ、ブログを続けていくことが出来れば、間違いなく自分が目指す正解に近づいていくのです。
そして、あなたがブログの運営者、つまり、お店の経営者ですから、自分の思うようにして良いのです。
お客様は、あなたのブログ(お店)に興味があれば必ず足を運んでくれます。
足を運んでくれるお客様を増やすには、お客様に対しての戦略性を持っていなければなりませんが、これと同時に、自分に対しても戦略的にならなければなりません。
- 継続は力なり
- 好きこそものの上手なれ
もし仮にうまくいかなければ、お店を畳む(ブログを閉鎖する)のも簡単です。
大きな損失が出ることはありませんので、自分が思い描いた絵を実現させるための一歩を気軽に踏み出していきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
- ブログ運営=店舗運営
どのブログも異なっていて当たり前。
「これなら成功する」という方程式はないのです。
しかし、成功に近づく為の最適解はあります。
ブログ運営には欠かせないとても大切なこと。
それは、
- 続けられるような楽しみをブログに持つこと
これはどのブロガーに対しても最適解になることです。
- 続けるからこそ価値が高まる
それがブログです。
明日からも記事作成を楽しみながら頑張りましょう!
ここまで読んで頂きありがとうございました。
お互いに切磋琢磨できるブログ仲間を募集中!
良かったTwitterフォローなどして頂けたら幸いです。