【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
今週のご挨拶
こんにちは!
ここ2週連続で細かく連続勝利を収めているPayPayボーナス運用。
関東は梅雨入りをしましたがPayPayボーナス運用は青天井で伸びて欲しいですね。
これが終わると待っているのは暑い夏。
すでに夏日の気温となる日が多く続き、もう夏を感じることができてしまいます。
夏と言えば、
- 夏季賞与
- 7月からのPayPayの夏祭りイベント
この2つのビッグイベントでPayPayボーナス獲得のチャンスが続いていきますが、無駄遣いは極力抑え、必要なものをお得に購入していきたいと思います。
PayPayボーナス運用成功で楽しい夏を迎えたいですね!
- 今週もコツコツ積み上げ継続!
- 自動追加はチャレンジコースオンリー!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!
早速行ってみましょう!
状況報告 ※要確認※
<前回>2021年6月12日(土)
<今回>2021年6月19日(土)
★今週のPayPayボーナス追加額★
41,533円→41,927円へと394円の追加
★運用損益額★
15,346円→12,055円へと▲3,291円の減少
★損益額・対前回総額伸長率★
▲3,291円÷56,879円×100=▲5.79%ダウン
久々の大幅ダウン。
チャレンジコース一択なので増える時も減る時も大きいのが特徴。
このように3,000円以上ダウンすることもあるのがPayPayボーナス運用チャレンジコース。
ただ、見て頂いてわかる通り、毎日コツコツ自動追加なので、たとえ運用損益が大きく下がったと言っても、まだまだプラスの損益額。
これがPayPayボーナス運用の強みです。
S&P500値動き
<過去5日間のS&P500値動き>


5日前の始値:4,248.31
直近の終値:4,166.45
★対今週始値伸長率 ★
▲81.86÷4,166.45×100=▲1.96%ダウン
今週の考察 ※必読※
S&P500がのグラフをご覧頂いてわかる通り、週の前半に一度最高額へ到達した後は、ずっと右肩下がりで下落の一途をたどりました。
S&P500は今まで凄い勢いで右肩上がりで伸び続けましたので、こういう下落があることも必要かと思います。
世界的に不況に陥っているというわけでないと思います。
むしろ、新型コロナウィルスのワクチン接種も各国で進んでおり、これから景気回復という時代に入っていくはず。
飽くまで推測ですが、資金が分散した可能性もあり得ます。
今までのS&P500の歴史を見ても、一時下落をしてもその後復活をしてくる傾向があります。
特に根拠はありませんが、景気回復の兆しから、資金を他へ投下し始めているために、今まで大きく伸びてきたS&P500が利確されているということもあるかもしれません。
長期積立の視点で考えればまだまだ安定水域だと考えています。
今週の報告は以上となります。
これからも毎週更新をしていきますので、楽しみにしてください!
それではまた来週お会いしましょう!