雑記ブログを運営している私ですが、1年程度続けることで、ようやくおこづかい程度のGoogleアドセンス収益を定期的に得ることができるようになりました。継続すること自体が難しいと言われるブログですが間違いなく言えることは、
- 続ける事が出来れば必ず収益が上がる
ということ。そこで今回はブログ収益化に向けて大切な以下の2点について解説していきます。
- ブログを継続できる方法
- 収益を効率的に獲得する方法
これからブログを始める方や、ちょっと挫折しはじめてしまった方など、ブログに携わる多くの方に読んで頂きたい!最後まで読んで頂ければ、必ずブログに前向きに取り組めること間違いなしです。
- 1.まずは何にでも興味を持つこと
- 2.下手でも徹底して記事を書くこと
- 3.ヒットテーマは定例化すること
- 4.リライトでブラッシュアップ&記事同士を繋げること
- 5.やっぱりブログ仲間でしょ!
- 6.まとめ
- 7.お知らせ
1.まずは何にでも興味を持つこと
ブログを継続していく上で一番の障害になるのは「記事のネタ切れ」。これを解消する簡単な方法があります。
- 何にでも興味を持ち、実践してみること
失敗しても良いんです。むしろ失敗することが大切!失敗体験の記事は思っている以上に人々は求めています。なぜなら、みんな失敗することが怖いから。
これを実践していくと自然と雑記ブログが出来上がります。実は雑記ブログだからこその強みがあります。
途中でそのテーマを辞めてもいいんです!ブログの運営者はあなた自身ですから、好きにやって構わない!最初は内容が薄っぺらでもOK。記事を公開をすれば何かしらの反応が必ずあります。アクセス数が集まるようなら内容をさらに厚くしていけばいいのです。
2.下手でも徹底して記事を書くこと
私は正直、そこまで素晴らしい文章を書くことが出来ているとは思っていません。装飾についても見てわかる通り、そこまで力を入れているわけではありません。ブログというのは、最初からヒット記事、ヒットテーマを作ることはほぼ不可能。
- 何でも良いので気楽に記事を書くこと
これがブログ継続に必要不可欠な考え方。目的を持って書けば、必ず誰かが見てくれます。日本中で一人も見ることがない記事を書けるとしたら、それはそれで才能があるかもしれません。誰かが必ずアクセスします。そう考えて書いていきましょう。
そしてもう1つ大切なこと。
- 1つの記事は1,000字以上書くこと
1,000字というと多く感じる人もいるかもしれませんが、やってみると簡単に1,000字まで到達します。最初から3,000字や5,000字という目標を立てるとほぼ確実にブログ継続はできません。先程も書きましたが、最初は内容が薄っぺらでも構いません。
- リライトで内容に厚みを増していけば良い
後から手直しが出来ることがブログの利点。まずは投稿あるのみです。
3.ヒットテーマは定例化すること
記事を投稿していると、いつしかページビューが伸びてきます。私も最初は1日のページビューは10程度でした。Twitterと連動させたり、ブログ村に登録したり。様々なSNSと連携するのもブログの成長には欠かせません。
ある程度続けると、アクセス数を記事毎に確認していくと人気記事や人気テーマが見えて来ます。私も50記事くらい、ただひたすら投稿していく中で、自分のヒットテーマが見つかって行きました。
- 発見したヒットテーマは定例化する
例えば「毎週○曜日投稿」みたいな感じ。もしくは、不定期でも構いませんので、そのテーマを別角度の切り口で書いてみるとか。定例化することで、生活の中にブログが定着してきます。
- ブログ投稿の習慣化
習慣化=ブログの継続です。ブログ運営とはヒットテーマを探し続ける旅なのです。
4.リライトでブラッシュアップ&記事同士を繋げること
ページビューを稼ぎ、Googleアドセンスの収益化に繋がる大切なポイント。
- リライトで内容に厚みを出す
- 記事同士を繋げる
主なリライト作業は以下の4点。
- 誤字脱字や変換ミスの修正
- 語尾の統一やリズムの統一
- 参照リンクや関連過去記事リンク挿入
- 段落構成の変更
だいたい1か月に1回、GoogleアナリティクスやGoogleSearchコンソールを活用して注目記事を中心にリライトを行います。リライトが成功すると、Google検索の順位が上がり、記事を見てもらえる機会が増えます。
そして、自分のブログに長く滞在してもらう為に、関連する過去記事のリンクを入れていくことで「回遊」を狙います。
訪問する方々が求めているものを提供するのがブログ運営側の役目。そのためにも、わかりやすい内容で、さらに関連記事のリンクを用意し、より内容を深く理解してもらうことが大切なのです。
5.やっぱりブログ仲間でしょ!
何事においても「仲間」は必要。誰でも記事作成に気分が乗らない時があります。そのような時にブログ仲間が頑張っている様子を見ると、自分も励まされます。
気分が乗らない時に、Twitterで「今日はブログ頑張ります」というツイートを見かけると、短時間でも記事作成をやろうという気持ちになれます。
- どんなに強い人間でも、孤独に打ち勝つのは困難
顔や名前、性別、年齢はSNS上の繋がりですから、ある意味関係ありません。だからこそ、変なプライドなどを持つ必要もなく、常に仲間から励まされ、仲間から学ぶスタイルを継続できます。ブログとSNSは相性がとても良いので、是非連携して運営していくことをおすすめします。
6.まとめ
- 何にでも興味を持ち、実践すること
- 何でも良いので気楽に記事を書いていくこと
- 1記事1,000字以上は書くこと
- ヒットしたテーマは定例化すること
- リライトを必ず行うこと
- ブログ仲間、SNS連携をすること
これを実行することで、ブログ継続&収益化に繋げることが可能になります。
- 継続は力なり
ありきたりの言葉ではありますが、実践するのは非常に難しい言葉。ですが必ずできます、ここまで読んで頂いたあなたなら!
7.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。