【目標】
PayPayボーナス運用損益額・日本一へ!
※2022年4月17日更新
1.今週のご挨拶
こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。先週は久しぶりに運用損益額がマイナスで終了した1週間でした。久しぶりすぎて結構ガックリきました。
まだまだ長引く新型コロナウィルスの影響。なかなか見通しが立たない日々が続いてますが、大切なことは一つ!「継続は力なり!」ということ。
- 今週もコツコツ積み上げ継続!
- 自動追加はチャレンジコースオンリー!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!早速行ってみましょう!
2.状況報告
<前回>2021年5月15日(土)
<今回>2021年5月15日(土)
★運用損益額★
12,290円→11,680円へと▲610円の減少
★損益額・対前回総額伸長率★
▲610円÷42,958円×100=▲1.42%ダウン
2週連続で運用損益額がマイナス!下がったあとは必ず上がる!そう信じるしかない!
3.S&P500値動きとボーナス追加状況
<1週間のS&P500値動き>


今週始値:4,169.92
今週終値:4,156.30
★対今週始値伸長率 ★
▲13.62÷×100=▲0.33%ダウン
<1週間のPayPayボーナス追加履歴>





- 今週のPayPayボーナス自動追加額:6,364円
4.今週の考察
今週は自動追加への金額が結構大きくなりました。その額6,364円。1週間でこの金額になる要因はネットショッピングです。
運用損益が2週連続でダウン。これは本当に久しぶりの現象。S&P500のグラフをご覧頂いてわかる通り、今週は中盤で大きく下落する日にちがありました。この下落の時には、運用損益額が12,000円台⇒8,000円台まで落ち込みました。
PayPayポイント運用チャレンジコースはS&P500の値動きの3倍となりますので、一気に運用損益額が吹き飛ぶことも可能性として秘めています。金額が大きくなればなるほど、その上下は大きくなりますので、どんなときにも平常心を保てるようにしましょう!
今週の報告は以上となります。これからも毎週更新をしていきますので、楽しみにしてください!それではまた来週お会いしましょう!
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。