こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
今回は「ブログのリライト効果」について実践結果も踏まえて報告。Googleアドセンス収益月報番外編としてお送りします。多くのブログ運営をしている方が言っていること。
- 「記事のリライトは大切な作業」
実際にリライトをして成果が出るのかどうか。ブログ超初心者の私がやってみた内容も含めてリアルをお届けします。
- 1.なぜ記事のリライトをするか?
- 2.どの記事をリライトするか?の選定
- 3.筆者が行ったリライト内容【初心者】
- 4.リライト前後のページビュー
- 5.リライト後のアドセンス推定収益の変化は?
- 6.リライト効果のまとめ
- 7.お知らせ
1.なぜ記事のリライトをするか?
まずはリライトをする理由が明確でなければいけません。私がリライトをしようと思った理由は単純明快!
- アクセス数増とGoogleアドセンス収益増
これが本音です(汗)。もちろん以下のこともブログ運営の背景になければ、本音部分を実現することはできません。
- ご覧頂く方へ有益な情報をお届けしたい
- もっとわかりやすく伝えたい
- 自分の文章作成能力を向上させたい
そして、そのためには記事に価値がなければならない。私が考える記事の価値はこちらです。
- 「参考になった・勉強になった・面白かった」
記事をご覧頂いた方々にこのように感じて頂くこと。だからこそ自らの腕を磨くために、リライトにリライトを重ねていかなければならないのです。
2.どの記事をリライトするか?の選定
記事のリライトで大切なこと。それは以下のことです。
- どの記事をリライトするか?
リライトを試みようとした時点で260記事以上を投稿していたため、何かしらの指標が欲しいところ。そこで利用したのが「Googleアナリティクス」のページビュー集計。
集計期間を1年間で設定して確認。※わかりやすく1年間で集計。青線で消した部分は記事ではない部分。ということで、今回の対象は1年間の上位8記事へと絞り込みます。あとは作業日程の振り分けです。
対象の8記事を、赤枠内と緑枠内の4記事ずつ2日間に分けてリライト作業を実施することにしました。260記事以上から8記事に絞り込んだので、これだけでもリライト内容は別として、かなり効率的なリライトになると思います。
3.筆者が行ったリライト内容【初心者】
さて、リライトと言ってもブログ初心者だと何をしてよいのかわかりません。筆者も実際そうでした。ここで大切になるのが、冒頭に記載したリライトの理由。特に本音の後に記載した内容です!
その理由(目的や目標と言っても良いかもしれません)に沿って記事のリライトをしていくことになります。私がやったのは単純明快!以下の4つです。
- 誤字脱字のチェック
- 文末の調整
- 過去記事のリンク挿入
- イラスト画像の挿入
4.リライト前後のページビュー
記事のリライトは上記にある通り2日間で8記事という作業を行いました。
- 2021年4月28日の夜中に1位~4位の記事(前述の赤枠内)
- 2021年5月2日の夜中に5位~8位の記事(前述の緑枠内)
実際のGoogleアナリティクスの訪問ユーザー数は以下の画像です。
- 「Social」は主にTwitterからの流入
- 「Organic Search」はGoogle検索やYahoo!検索
それ以外の流入ももちろんあります。Twitterの影響もそれなりになりますが、リライト直後は訪問ユーザー数が伸びてます。そして気になるのは、「Referral」と「Direct」が微妙に増え始めていること。できれば「Organic Search」をもっと増やしていきたいところです。
記事を作成していて、ちょっと嬉しかったのは、
- 1日の訪問ユーザーが100前後の日が増えてきたこと
最初の頃は、1日30ユーザーくらいで大喜びをしていました。今度の7月でブログ開始からちょうど1年間。日々ブログを続け、今回は初のリライトに挑戦。やはり「継続は力なり」です!
5.リライト後のアドセンス推定収益の変化は?
※推定収益ですので実収益とは異なります。
それでは本音の部分について確認をしていきます。Googleアドセンスの推定収益はリライトを通して変化しているのか?2021年4月26日~2021年5月7日までの推定収益がこちらです。
リライトした日(夜中)へそれぞれ先程同様に赤枠と緑枠を付けました。ゴールデンウィークということもあるかもしれませんが、偶然にもリライトの後では収益が上がっています。最近の私のGoogleアドセンス推定収益はこちらの記事をご覧ください。
こちらの過去記事をご覧頂くと分かる通り、私はまだまだ弱小ブロガー。2021年3月と4月でようやく月間4桁収益ブロガーの仲間入りを果たしたばかり。
- だからこそブログ初心者の皆様の参考になるかもしれません。
- 来年のこの時期には成長した姿をお見せできるように継続努力します!
ということで、弱小初心者ブロガーの私にとって、1日の推定収益が3桁にいくということは本当に珍しいことなのです。もう少し長期間で検証をしなければなりませんが、リライトをすることで、収益にも影響が出てくる可能性が高いということがわかりました。
6.リライト効果のまとめ
リライト効果は今後もページビューや訪問ユーザー数などを見ていくことが必要となります。リライト後すぐに影響が出ることもあれば、そうでないことも。また、土日祝日やゴールデンウィークなどの影響も考えると、間違いなく効果があったとは言い切れない部分もあります。
間違いなく言えることは「リライトはやらないよりやった方が良い」ということ。訪問頂いた方、ご覧頂いた方へわかりやすく伝える為にリライトは欠かせない作業。重複文言なども改めて読んでみると気づくことも。
自分の体験や実践結果を共有することで、少しでもブログにチャレンジしてみようと思う方が増えることを願っています。最後までご覧頂きありがとうございました。
7.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。