1.房総の駅とみうらで海鮮丼
今回は平日に有給休暇を取り、ドライブ兼ねてお出かけをしました。久しぶりに美味しい海鮮丼を食べることが目的のお出かけです。日帰りで訪問したのが「房総の駅とみうら」です。
休日は多くの人で賑わいを見せるこの場所。館山道の終点である富浦ICの目の前に位置する道の駅です。平日のお昼少し前くらいでしたので、駐車場も空いており、以前訪問した日曜日よりのんびり過ごせる状態でした。
2.海鮮丼ばんごや本店
さて本日のメインである海鮮丼。前回も美味しく頂いた「ばんごや本店」様にお邪魔しました。平日の為、全く並ぶことなく入ることが出来ました(休日は結構待ちますのでご注意ください)。大好きな海鮮丼が並ぶことなくのんびり食べることができるというのは、この上ない幸せ。お店の入り口にこのような大きなメニューがあります。
休日のように並んでいる時からメニューを選ぶことができるのが便利ですね。どの海鮮丼もそれなりの金額はしますが、金額に見合った内容だと思います。※詳しくは後ほどご紹介致します。
ちなみに、休日に訪問して待ち時間があっても、ちょっとかわいい花壇がありますので、そこで心が癒されます(笑)
ばんごや本店様目の前にある花壇です。春らしく、きれいな花たちが咲き乱れています。季節に合わせた植物が皆様のご来場をお待ちしているはずです。
それではいよいよ入店!
海鮮丼のメニューは入り口にもありましたが、店内にもラミネートされたメニューがあります。その裏には単品メニューやドリンクメニューがあります。
実は海鮮丼以外の単品メニューもなかなか質が高いものばかりなのです。前回も食べてみたのですが、今回も海鮮丼+単品メニューでご注文。それでは、今回注文した商品をご紹介します。まずは「まぐろ四色丼」。
酢飯の温度やお酢の加減も絶妙で非常に美味しいです。魚を知り尽くしているお身であることは間違いありません。続いては「サーモン親子丼」。
とろサーモンに炙りサーモン、そしていくら。もう鉄板中の鉄板商品。何度食べてもうまい!海鮮丼にはアオサの味噌汁がついてきます。味噌汁も抜かりなくうまい!
そして何気に絶品の単品メニュー。ばんごや本店様に来たら是非忘れずに注文してもらいたい逸品ばかり。
今回は2種類のメンチカツを注文しました。左側がイカメンチ。右側がなめろうメンチ。どちらも海産物としての風味も残したままの逸品です。
どうしても海鮮丼がメインですのでそちらに目を奪われてしまいます。外のメニューにも単品メニューは掲載されていません。ついつい注文を忘れてしまうことが多いと思いますが、この記事をご覧頂いたからには忘れることなくご注文頂けると確信しています。
ひとつひとつの商品で期待を裏切らない美味しさの「ばんごや本店」様。千葉県南部に遊びに行く際には立ち寄ることをおススメします。
3.次の目的地の道中で「イオンタウン館山」
お腹も膨れたところで、次の目的地を決めました。房総半島最南端へ行こう!となりました。時間もまだあったので、その道中にあった「イオンタウン館山」にちょいと寄らせて頂きました。
滞在時間は30分程度。平日ということもありかなり人が少なかったという印象です。
フラフラしながら気になるお店に入ったりして…。どうして立ち寄ったかというと、実は、昔来たことがあったので、そのころの思い出の確認の為に立ち寄りました。何の思い出かというと「来たことがある」ということだけ…。そういうのってたまにありますよね(汗)
昔行ったことがあるところに、特に何も目的もなく、つい寄ってみたくなること。そこで思わぬ出会いが!となれば良いのですが、今回は特になし。ということで、颯爽と次の目的地目指して車を走らせました。
4.房総半島最南端の「野島崎」
メインの海鮮丼を堪能して時間があったので車を走らせて野島崎へ。入り口付近にあるトビウオがお出迎えをしてくれます。
この日は天気がご覧のように微妙で、さらに風もかなり強いという状態。付き合いたてのカップルだったら微妙な空気になるかもしれませんね(笑)
野島崎は南房総国定公園ということのようです。公園と言っても遊具がたくさんあるとか、キャッチボールができるとか、そういものではありません。お散歩には良いかもしれません。実際に地元の方もワンコのお散歩をしていました。
平日ということもあり、周辺のお土産屋さんなどもほとんどお休み状態。来ている人も本当に少ない。観光と思われる方が3名と風景写真の撮影で来ている方2名としかすれ違いませんでした。入り口から最南端の場所へ向かう途中にこんなものが。
で、伝説の岩屋・・・(;´・ω・)
伝説という割には、何というか…。こちらについては皆様の楽しみとして、今回は記載しないでおきます。是非最南端に行く前にチラッと寄ってみてください。この伝説の岩屋を通りすぎて少し行くとすぐに房総半島最南端に到着。
後に灯台が見えると思いますが、この灯台は登ることができます。前回訪問した時には登ったのですが、今回は時間の都合もあったのでカットしてしまいました。ごめんなさい。
こちらが最南端之碑です。
こちらは最南端付近でやや西側を撮影したもの。天気が良ければな~と思いますが、水平線だけでなく、雲の切れ目もきれいに一直線になっているのがなかなかイイ感じでした。長年の潮や波にさらされた岩がゴツゴツしていますが、足元に気を付けていけば岩の上を歩いていくことも可能ですが、小さいお子様は絶対に危険なので辞めてくださいね。
そしてここが最南端中の最南端。先程の石碑の前にある岩山を登るとこのようなものがあります。私はベンチに腰を掛けてこちらを撮影しました。※岩山の上にベンチがあります。
天気が良ければもっと素敵な写真が撮れたかもしれませんが、まあ、仕方ありません。ちなみにこの場所はカップルにおススメの場所です。ベンチは二人掛け。夕日を見ながらこの場所でプロポーズなんてのもカッコいいと思います。おススメのプロポーズのセリフは…考えてみてください (*^▽^*)
今回は以上になります。少しでも千葉県の、南房総の魅力をお伝えできれば幸いです。それではまた次回お会いしましょう!
5.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。