【これから犬を飼おうか迷ってる方必見】
愛犬との出会いは突然!
ちょっと寄ってみたペットショップで運命的な出会いをする事も。
ですが、愛犬を飼うということは、ペットの生体価格以上にコストがかかります。
そこで
実際にどれくらいかかるのか?
これを我が家の愛犬2匹の例をご紹介!
日々最低限これだけはかかる!
という、ランニングコスト的なものに限定。
その為、実際にはこの記事以上はかかると思ってください。
それでは早速いってみましょう。
ペットフード(2種類)
我が家ではペットフードを2種類ブレンドして与えています。
妻が2匹の栄養バランスやカロリーを考えてくれました。
ひとつずつご紹介します・
ロイヤルカナン ベッツプラン ニューダードケア
我が家のフレブル2匹は両方ともメスのワンちゃんです。
そして、病気のリスクを考え、2匹とも避妊手術をしています。
その為、こちらのエサを与えています。
2匹分なので、8kgの袋で購入。
価格はペットショップだと10,000円前後する商品。
お店によっては12,000円というところもありました。
そこで私が辿り着いたのはネットショッピング。
いつもこのショップで購入していますが、8kg、送料無料で7,370円。
かなりの格安です。
それではこちらの1か月当たりのコストを計算します。
45g/1回・1匹で1日2回
フレブル2匹で、1日に180gを消費
8,000g÷180g/日=44.4日(約1.5カ月で全て消費)
7,370円÷1.5カ月=4,913円/月
モグワンドックフード
続いて2つ目はこちら。
ペットショップなどにはあまり置いていないもの。
モグワンペットフードです。
こちらも妻が自分で探してきたものです。
愛犬の体にとても良い栄養素が含まれているようです。
詳しい宣伝はこちら。


我が家ではこの商品を「定期購入」しています。
定期購入&まとめ買いをすることで割引が発生!
納品書で金額をご案内します。
7週間スパンで3袋を届けてもらっています。
1.8kg×3袋=5.4kg 11,107円
栄養バランスが優れたペットフードなので若干割高ですが、それでも妻としては与えたいとうい、ワンコ愛にあふれた妻です。
それではこちらの1か月当たりのコストを計算します。
30g/1回・1匹で1日2回
フレブル2匹で、1日に120gを消費
5,400g÷120g/日=45日(約1.5カ月で全て消費)
11,107円÷1.5カ月=7,405円/月
ドッグフードの1ヶ月換算の合計
それでは、ペットフードに1か月どのくらいかかっているかの合算をします。
- ロイヤルカナン: 4,913円/月
- モグワン:7,405円/月
- 合計:12,318円/月
これが高いのか安いのかはわかりません。
ただし、ペットの食費として毎月このくらいは出費があるという目安になると思います。
当然ですが、ご褒美用のおやつなども使いますので、実際の食費はもう少し高くなると思います。
ペットを飼うということは、ペットの生体価格とは別に毎月このくらいを支払う能力を持っていることが望ましいです。
ペットシーツ
続いては家の中で愛犬を飼う方には欠かせないペットシーツ。
庭で飼うという方はこちらについては不要です。
しかし、最近は家の中で飼うというかたも多いのではないでしょうか?
我が家はマンション住まいなので、必然的にペットシーツが必要になります。
いろいろ試しましたが、吸収力とコスパを兼ね備えた商品がこちら。
ペットフォレスト様のプライベートブランド。
厚型ペットシーツ レギュラー 100枚入り
こちらは店舗でしか販売がされていないようです。
我が家の近くにペットフォレストがあるので、そこで購入しています。
価格は通常1,380円、割引期間などでまとめ買いをすればもう少し安く購入できます。
なので、計算は1,300円で行います。
それではこちらの1か月当たりのコストを計算します。
5枚/日
100枚÷5枚/日=20日(約0.7カ月で全て消費)
1,300円÷0.7カ月=1,857円/月
先程のドッグフードに比べれば1か月のランニングコストとしては安いですね。
まとめ買いもしますが、場所を取る商品なので、ある程度の限度があります。
ネット販売をされたとしても、恐らく配送料が高くなると思われるので、店舗購入の方がお得になりそうです。
ウェットティッシュ
家の中で愛犬を飼う時の必需品であるウェットティッシュ。
私も最初は近所のドラッグストアで購入していました。
色々な商品を試してみて、「これだ!」という商品にであったのがこちら。
アイリスオーヤマのペット用ウェットティッシュ。
拭き心地もバツグン。
厚手で丈夫。
さらに1パック80枚入り。
毎回ドラッグストアに購入しに行くのも手間だし、ネットでまとめ買いで安く出てないかな~と探して見つけたのがこちら。
箱買い!36パック分!
ペット関連以外にも使うことができるので、ものすごく重宝します。
それではこちらの1か月当たりのコストを計算します。
2.5か月に1回の注文
4,680円÷2カ月=1,872円/月
ほとんどペットシーツと1か月当たりでは変わらないですね。
散歩やお出かけの時にも必ず携帯しますし、私たち夫婦も掃除などで使うことがあります。
意外と生活必需品かもしれません。
お気に入りおもちゃ
ランニングコストの最終項目はおもちゃです。
おもちゃはランニングコストではないと考える方も多いと思いますが、実はこちらの商品は我が家の愛犬2匹の超お気に入りのおもちゃなんです。
ハーツ デンタルボーン ベーコンフレーバー
これが好きすぎて、もの凄い勢いで噛んでいるのです。
その様子がこちら。
与えれば永遠に噛み続けるのではないかと思うくらいの勢い。
壊されたくなければ与えなければよいのですが、夢中になっている愛犬の愛くるしい姿を見ていると、やはり与えたくなります。
そんなこんなで、この商品はほぼ毎月新しいものに入れ替えています。
最初はペットショップまで購入しに行ってましたが、ほぼ同じ金額で、送料無料でご手配頂けるというこちらで購入。
金額は店頭販売とほぼ変わりありませんが、ネットショッピングならではの高還元がありますので、ちょっぴりお得になります。
ちなみに、送料を除いた最安値はもっと安いです。
一気にまとめ買いをするのであれば、送料別最安値を狙えば良いのですが、おもちゃ故にいきなり飽きてしまうということも危惧して、それには踏み込めません・・・。
その為、2個同時購入で還元後で一番安いものということでこちらをチョイスしています。
それではこちらの1か月当たりのコストを計算します。
毎月に2個同時購入
840円×2個/月=1,680円/月
消耗品となってしまったおもちゃですが、どうやら噛むことでストレス解消になるみたいです。
同時に歯がきれいになるということですから、まさに一石二鳥ですね。
まとめ【1ヶ月あたりの合算】
ここまでご覧頂きありがとうございます。
それでは、我が家の愛犬2匹の、毎月のランニングコストとしてかかる金額の合算をしてみます。
- ドッグフード:12,318円
- ペットシーツ:1,857円
- ウェットティッシュ:1,872円
- おもちゃ:1,680円
合計:17,727円/月
こちらが愛犬2匹にかかる毎月のランニングコスト。
もし1匹ならこれの半分というわけですね。
恐らく、その他もろもろを入れると、20,000円/月という具合でしょうか。
仮にフレンチブルドッグの平均寿命の12歳として計算すると、
17,727円×12か月×12年=2,552,688円
1匹換算だと、1,276,344円
この金額を見ると驚いてしまいますよね。
これから愛犬を迎え入れようという方、検討している方は引いてしまうかもしれません。
ただ一つ言えること。
この金額以上の幸せを愛犬たちから頂くことができます。


それだけは間違いありません。