【目標】
PayPayボーナス運用額・日本一へ!
こんにちは!PayPay経済圏の住人、リタイア60です。
爆益モード突入の先週。こういうときは気分が良いものです。そして季節は春!気候だけでなく、懐もあたたかくなって欲しいですね。
今週は爆益モード継続か?それともいきなり運用利益マイナスに転落か?
先週は総額30,000円台を突破!3月は「超PayPay祭」が開催中。ここで獲得したボーナスは4月に追加予定。4月になると一気に総額も増えていくことでしょう。
- 今週もコツコツ積み上げ継続!
- 自動追加はチャレンジコースオンリー!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!早速行ってみましょう!
1.状況報告
★総額★
31,813円→33,258円へと1,445円の増加
★追加した残高総額★
26,774円→29,151円へと2,377円の増加
★運用利益★
5,039円→4,107円へと932円の減少
★運用利益率★
18.82%→14.09%へと4.73%の減少
今週は最終的にはマイナスへ。週の途中では運用損益率が20%を超えましたが、木曜・金曜の下げでここまで減少。もしかしたら、PayPayボーナス運用を開始したばかりの方は、
- PayPayボーナス運用をやらなければよかった~・・・
なんて思っているかもしれませんね。しかし、PayPayボーナス運用は疑似運用とはいえ、資産運用には変わりありません。伸びるときもあれば減るときもある。
継続することで安定した運用利益を得ることができます(ドルコスト平均法)。来月については、超PayPay祭でのボーナスが入るので、一気に運用総額は増えていくのではないかと思っています。最終的にいったいいくらまで貯められるのか。楽しみでもあります。
2.S&P500の値動き
<前回>2021年3月13日(土)
<今回>2021年3月20日(土)
まずはいつも通り、S&P500の各日程の終値を確認。
- 3,943.34→3,913.10へ30.24の減少
- 前回基準伸長率は0.8%の減少
まあ当然の結果ではあります。S&P500は非常に人気のあるETFですが、上がる時も下がる時もあります。ここのところずっと爆伸状態が続いていましたので、一度小休止ということもあるでしょう。
いつでも勝てるのであれば、世の中全ての人が勝利し、利益を獲得できる。投資はその点は保証されません。だからといって危険というわけではありません。長期的視点に立てば、銀行口座での貯金より確実に増える!これだけは間違いありませんね。
3.S&P500上位3銘柄の状況確認
それでは、前回同様に上位3銘柄の動向について確認をしていきます。
恐らく全体的に下げていると思いますが、主要3銘柄のうちマイクロソフトの下げは大きいですね。株価というのは、政治家の発言ひとつで敏感に反応をします。特に米国は日本よりもその影響は大きいですね。
実際の投資となると、投資先企業がある国の状況を把握しておかなければなりません。日本株は米国株や指数の影響を受ける傾向もあります。やはり投資をしていくには、米国の状況を把握することは必須と言えます。そういう意味では、PayPayボーナス運用を通して、日頃の習慣の中に、米国の状況を調べる、興味をもつということを取り入れていくといいと思います。
今週の報告は以上です。PayPayボーナス運用ユーザーもだいぶ増えてきたと思います。
すでに200万人を突破している状態(2021年7月リライト時点では300万人突破中)。
その中でも日本一を目指して日々邁進していきます!来週は3月最終報告ですので、先月末との比較もお届けします。是非お楽しみに!それではまた来週お会いしましょう!
4.お知らせ
筆者はリタイア60の名前でSNSをはじめとした発信活動を行っています。ご興味がある方は是非ご覧ください。
毎週土曜日更新!PayPayポイント運用×チャレンジコース×自動追加×放置をコンセプトに運用状況を報告しています。PayPayポイント運用を利用している方は一見の価値アリです。
PayPayに関する様々な内容を、あらゆる角度から紹介している記事を集めています。お得なポイント獲得方法なども掲載中。
株式投資を行っている筆者が資産形成について書いている記事を集めています。アラフォーによるアラフォーの為の資産形成を中心に発信中。
リアルな日本株積立投資の記録を紹介。コンセプトや積立ルールは「第0週目」をご覧ください。
本業である教育関連の記事を集めたカテゴリーです。正社員として現場での指導経験がある筆者が学習法や入試の重要ポイントなどを中心に記事を執筆中。
PayPayクーポンを開催している飲食店に訪問して食レポ記事を投稿しています。個人経営の店舗を中心に訪問。お世話になっている飲食業界を盛り上げよう!
上記以外にも様々なカテゴリーで記事を発信しています。興味があるカテゴリーがございましたら、是非ご覧になってください(可愛い愛犬記事もあります!)。