【目標】
PayPayボーナス運用額・日本一へ!
こんにちは!
先週末では何とか運用利益率が+10%台に戻ってきて一安心というところでした。
と言っても、追加しているのはチャレンジコース。
大きな値動きになってしまうのは承知の上!
↓前回記事はこちら↓
さて、ここからどうなるのか?
3月は「超PayPay祭」が開催中です。
うまく利用してPayPayボーナスを稼ぎたいところ。
※追加は4月になります。
今週もコツコツ積み上げ継続!
自動追加はチャレンジコースオンリー!
小銭貯金感覚で日本一を目指して!
早速行ってみましょう!
状況報告
<前回>2021年3月6日(土)
<今回>2021年3月13日(土)
★総額★
27,894円→31,813円へと3,919円の増加
★追加した残高総額★
25,331円→26,774円へと1,443円の増加
★運用利益★
2,563円→5,039円へと2,476円の増加
★運用利益率★
10.12%→18.82%へと8.70%の増加
祝!総額30,000円突破!
そして、
爆益モード突入!
まずは、総額30,000円突破までは長かったですね。
大きな買い物をすれば簡単に到達できるところかもしれませんが、今回は爆益の影響もあって無事に到達という具合。
もしかしたら来週には再び20,000円台に落ちるかもしれませんが、ひとまず節目です。
ただひたすらチャレンジコース一択で自動追加。
最近では毎日気にすることがなくなってきました。
たまに見る程度。
恐らくその方が精神的には安定します。
一喜一憂せずに、仏のごとく、ただひたすらと。
しかし、まだまだ日本一までの道のりは長い。
コツコツ行きます!
S&P500の値動き
<前回>2021年3月6日(土)
<今回>2021年3月13日(土)
まずはいつも通り、S&P500の各日程の終値を確認。
3841.94→3943.34へ101.40の増加
前回基準伸長率は+2.6%増加
やはり爆益モードになっただけあって、今週の伸長率は大きいですね。
普通に投資している方は大きな含み益になったのではないでしょうか。
PayPayボーナス運用に関しては、ただひたすら積み上げるのみですが、株式投資では最近、
含み益は幻
という言葉をモットーに、利確を繰り返すようになりました。
投資にはいろいろなスタイルがあり、そして、正解はありません。
利益が出れば、それが全て正解です。
自信を持って投資を続けていきましょう!
S&P500上位3銘柄の状況確認
それでは、前回同様に上位3銘柄の動向について確認をしていきます。
やはり先週下落したアマゾンとマイクロソフトが持ち直しました。
その反面、先週末伸長したアップルは下落。
今回はアマゾンの伸びの影響が大きかったのではないでしょうか?
画像を見てお分かりの通り、前日比で言うとマイナス着地。
そう、前日の方が実はもっとPayPayボーナス運用で運用利益が出ていたのです。
とは言っても、週末終了時点で爆益モード。
これが継続されることに期待しましょう。
今週の報告は以上です。
PayPayボーナス運用は毎週報告中!
月末には前月末と比較した月次報告も記事に盛り込んでいます。
PayPayボーナス運用は儲かるのか?損をするのか?
その真実を実践を通してこれからも報告させていただきます。
それではまた来週お会いしましょう!
<PayPayアプリをインストール>
↓★IOS専用はこちら★↓
↓★android専用はこちら★↓